2015年05月12日
能登島カヤックキャンプ(その2:九十九湾&とも旗祭り)
2015年5月3日(日)
GW能登島キャンプ 二日目
前日の疲れから、ぐっすり睡眠。
でも、日本海に昇る朝日が見たくて、5時起床です。
テントのサイトの目の前に昇る朝日
朝日を見ながらゆっくり、モーニングコーヒー。
コーヒーミル 初投入。
朝食は、簡単ホットサンド。
おなかを満たし
娘に連れられ、冒険島へ磯遊びに出かけます。
丸網を抱えて、冒険島へ
ゲットしたのはこちら
ヤドカリ2匹と、お魚1匹
魚も簡単にすくえてびっくり
さて、2日目
カヤックをカートップしてちょっと遠出
能登半島を北上し、能登町にある 九十九湾(つくもわん)です。
”九十九湾”
大小さまざまな入り江がある、リアス式海岸で、日本百景のひとつだそうです。
そして、出艇に利用させてもらったのは、
九十九湾園地野営場
カヤックをおろして、フラッグをつけたり準備。
いってきますー!
娘は、今日も水鉄砲遊び
湾内には遊覧船
自分達も、九十九湾内のゆったり観光パドリング。
海なのにダム湖的な雰囲気です。
湾の中には遊覧船用のいけす水族館がありました。
浅瀬を見つけて、海中をのぞくと
アメフラシ発見
まわりの海藻も一緒にいっしょに防水カメラでパチリ
おやつを食べて休憩。
こちらわ九十九湾の中央に浮かぶ
蓬莱島です。
島の周りには岩の平らな場所が。
そして上陸して少し休憩。
岩と岩の間の切れ目には
イソギンチャクに大きな貝がいたり、きちょうな生き物観察。
さて、キャンプ場に戻りましょうー!
と思っていたところに、
奥の方で お囃子が聞こえてきました。
近づいてみると・・・
海上に大きな旗を立てた船。
何艘もの船です。
空高く揚がる旗をたなびかせながら航行する 船。
石川県指定無形民俗文化財
とも旗祭り だそうです
海の安全祈願のために始まったお祭りだそうで、
この日は8艘近くの船が出ていたようです。
さて、思いがけず海のお祭りをカヤックから見物できました。
キャンプ場到着。
夕飯は早めに 能登丼。
ごちそうさまでした。
最近開発された、ご当地グルメどんぶりのようです
二日目の能登キャンプ
また能登島と違った雰囲気のカヤックができました。
次の日は、雨予報
3日目はのんびりキャンプです。
続きはまた今度ー。
GWキャンプ記事:
1日目:能登島 イルカウォッチング
2日目:能登島 九十九湾&能登 海上のお祭り
3日目:能登島 カヤックフィッシング、七尾市のお祭り
4日目:能登島 撤収&ナマコ、 糸魚川 フォッサマグナ
5日目:上越 バンガロー泊 残雪遊び
日本海から見る朝陽は綺麗ですね〜
車中泊にハマっていた頃見に行きましたが
キャンプ場でコーヒー飲みながらは最高
ですね(^O^)
能登丼前にテレビでやっててキャンプ
しながら食べたいとママと話してました。
ほんと美味しそうです(^O^)
連投すみません。
前回とまた雰囲気が違っていいですねー。
海で漕いだことがないので興味深々です!!
後ろに旗がついていますが、
これはつけないといけないのですか???
![まんぐー まんぐー](http://blog.naturum.ne.jp/img/usr_write.gif)
また誘惑と戦っていかなきゃいけないんだなぁ・・・・w
あ、釣りはしなかったんですか??
![からし からし](http://blog.naturum.ne.jp/img/usr_write.gif)
綺麗で波も穏やかそうで、漕いでて気持ち良さそうな場所ですね。
丼もこっちで食べるのと違って、新鮮で旨いんだろうなー。
キャンプで現地の名物料理食べるのも良いもんですね。
![ピンポン ピンポン](http://blog.naturum.ne.jp/img/usr_write.gif)
能登キャンプはよく行く石川県民です。
カヤック超羨ましいっ!と思って読んじゃいました。(≧∇≦)
全く違った景色、あんまり誰も歩いてなさそうな磯場、最高ですね♪
欲しいけど結構高いんすよね(≧∇≦;)
![のんさん のんさん](http://blog.naturum.ne.jp/img/usr_write.gif)
こんばんはー
車中泊旅されてたんですね!
我が家もいつかは車中泊旅したいです。
ゆっくり手間かけての朝のコーヒーおいしいですね。
初めてちゃんといれました(^^;
能登丼 地元の魚に、新鮮なイカとか美味しかったです♪
![はやこと はやこと](http://blog.naturum.ne.jp/img/usr_write.gif)
波予想に天気&風チェックは必要ですが、
穏やかな海なら気軽に漕げますよ。
内房や三浦半島あたりもよいフィールドですよ。
フラッグは、大小さまざまな動力船が行き来する海なので
漁船とかの航路を横断することもあり、
安全のため付けていますよ。
義務というより身を守るためかな
我が家はモンベルのオンデッキ シーフラッグを使ってますよ。
![はやこと はやこと](http://blog.naturum.ne.jp/img/usr_write.gif)
カヤックシーズン突入ですよぉ
誘惑に負けちゃってください(笑)
今回もちろん 釣りもトライしましたよー(^^;
![はやこと はやこと](http://blog.naturum.ne.jp/img/usr_write.gif)
こんばんは
能登島周辺も九十九湾もどちらも穏やかな海で
ゆったりカヤックを楽しめましたよ。
自分も子供達も海鮮好き(笑)
能登丼のほかに 地元スーパーのお刺身とか
堪能できましたよ。
地元の食事やに地元のスーパーに
キャンプ先での楽しみですよね。
![はやこと はやこと](http://blog.naturum.ne.jp/img/usr_write.gif)
はじめまして―♪コメントありがとうございます。
良い場所に住んでらっしゃってうらやましい。
きれいな海に、おいしい食事も
そして少し走ればたくさんの名山もありますよね!
千葉はアウトドア遊びにはあんまり恵まれていないんですよね。
カヤックだと普段見れない景色や
歩きや船ではいけない場所にもいけたり。
初期投資は必要ですが、
けっこう長く使えて、お得な買い物になるかも♪
ぜひー♪
![はやこと はやこと](http://blog.naturum.ne.jp/img/usr_write.gif)
能登島いい所ですねー!
海も穏やかそうだし、イルカウォッチングもできるし楽しそう(≧∇≦)
こんな所でカヌーしたいな〜
うちはGWに亀山湖に行きましたが、バス釣りの人が多くて縫うように漕いでいましたf^_^;)
![おかか おかか](http://blog.naturum.ne.jp/img/usr_write.gif)
イルカの次は島巡りですかぁ!(^^)
能登はイイ所ですね!♪
ちなみに、カヤックは多かったですか?
釣りも出来そうなので一度行ってみたいです!☆
![TORI PAPA TORI PAPA](http://blog.naturum.ne.jp/img/usr_write.gif)
こんばんはー
能登島 11年ぶりの再訪問でしたがや
やっぱりいいとこでしたよ。
そして磯遊びに、カヤックにもとよいキャンプ場でしたよ。
いつかおかかさんの アルピナ460でも漕いでみてださいー♪
亀山湖
湖が入り組んでいて雰囲気いいんですけど、
バス釣りの方おおいんですよねー(^^;
![はやこと はやこと](http://blog.naturum.ne.jp/img/usr_write.gif)
こんばんはー
能登 カヤックするにはいい場所ですよ
今回のGW中は、
波がほとんど無くて、湖と変わらない感じでした。
会場では、カヤックはそれほど見かけなかったんですが
キャンプ場には、5-6組くらい
カヤックキャンプされてたみたいですよ
![はやこと はやこと](http://blog.naturum.ne.jp/img/usr_write.gif)