2015年06月09日
ちょっと海岸キャンプ
2015年6月6日~7日
今週は土曜日が雨予報
いまいちの天気なので、のんびりしようと決めていた。
けど、午後には晴れ
午後から急きょ、キャンプに出発です。
途中で食料と釣り餌を購入し向かった先はこちら。
三浦半島のキャンプもできる海岸です
いくつか候補をうろうろしながら、結局前と同じ海岸。
さくっと、設営完了♪
新幕の "mont-bell Stellaridge Tent 4"です。
2kgと超軽量。サイズは2m×2.3mと小さめの4人用
山テント泊用に新調しました(^^)!
ちょっと小雨予報なので、ペンタも設営
次の日の朝
4人でもちゃんと寝られるぎりぎりのサイズ。
山なら疲れているから、これで問題ないかな。
そして、パパは一人 朝4時起きで海岸で釣り。
いつもの通り、イソメでちょい投げ
キス、小さいマゴチ、ヒイラギ、そしてフグ
大物は釣れませんが、
朝の時間は、入れ食い感覚で面白い。
テントは透湿性が少ないようで
結露はすごい。でも、水分を含みにくい素材のようで、簡単に乾燥しました
撤収完了後は、堤防の先の浜へ みんなで散歩♪
こちらもキャンプができる場所ですが、
ちょっと波が強くて、子連れには少し危険かな。
貝殻がたくさん、娘は大喜びでした
パパはカヤックも出したかったけど、みんな乗り気じゃないので終了(^^;
お昼には、自宅に戻り 昼寝(笑)
のんびり&試しテント泊の土日でしたー♪
2014年10月22日
三浦半島カヤックキャンプでカワハギ
2014年10月19日~20日
穏やかな秋晴れの日
海の波も穏やかな予報なので、
先週に引き続きカヤック&釣り遊びにでかけてきましたー♪
今回の行った先は、三浦半島にあるキャンプもできる、この海岸です。
自宅を6時に出発し、到着したのは8時過ぎ
2時間程度で気軽に来られる海岸です。
カヤック2艇の組立完了。テントは、簡単アメドLです。
子どもたちは、今シーズン購入した
ウエットスーツをきて準備OK!
波打ち際で足を入れて遊んでます。
この日は、内房より水が冷たい感じがしていましたが、
日中はぐんぐん気温も上がっていました。
波を反射する日差しがきらきら、海が輝きます。
さて、前回のサバで、おいしさを知ったカヤックフィッシング
今回は、鯛を釣ってやる! と夢は大きく出廷です(笑)
雑誌で読んで、にわか知識で、釣り具屋さんに出かけて準備してきました。
一つテンヤと呼ばれる針に大きめなエビをつけて、
海の中にぽちゃん・・・・底に着いたら少し巻き上げ・・・なんてやってましたが…
簡単には釣れません
そして、仕掛けが根がかりしたり。
途中、ぐぐぐ・・・と 息子の竿に引いたようですが、針にかかりません。
大きめのエビを食べにくるので、大きな魚もいるようです。
根がかりして切れた糸が だらーん としてます
釣れないので、子供達もすぐに飽きてしまい・・・
奥に見えた浜に上陸です。
左の浜は、シーカヤック艇が6艇ほど休憩しているので、右側の広めの浜へ
上陸♪
ここは、ママと二人で遊んでた頃にも上陸したことがある浜です。
久しぶりで懐かしい。
子どもたちは、早速 魚や 蟹をさがして遊んでます
きれいな貝殻を見つけたりしてます。
長男は、気持ちよさそうに 手を広げながら 波の中に入って行き・・・・
このあと・・・ じゃぶーん と 海で浮かんで遊んでます。
海にひざ以上入っちゃダメ!と言われたそばから、
じゃぶーんしちゃって、 ママに怒られてます。
さて、おやつも食べて、テントのある浜に戻ります。
息子のパドリング姿も、様になってきた感じ
こんな磯の近くを通ったり、景色も楽しめます。
テントのところに到着です。
娘は寝ちゃってるので、カヤックごとテントの横に運んできました。
今日のカヤック遊びは終了。
我が家では、海カヤック遊びの後は、こんな簡易シャワーを使って、カヤックを洗い流します。
日が暮れてきて、ほかにカヤックフィッシングされていた方々も帰ってきます。きっと釣れたんだろうな(^^;;)…
ふと日が沈んだ頃に、遠くに富士山の影が見えました。
ということで、今日のお魚はナシです。
でも、お魚は食べたいので・・・
子供達も好きな回転寿司に出かけてきました(笑)
まず サバです。
回転寿司屋さんの おいしい・・しめサバをいただきます。
他にも、イカ、アジ、赤魚 釣って食べたい魚がたくさんをいただきました。
おなかも一杯になったので、
テントに戻って先に子供たちは、おやすみなさーい。
大人は、のんびりイスに座って
星と、波音と、ビールでのんびり過ごします。
おやすみなさーい。
次の日の朝、5時30分起床です。
今日は子供たちがカヤックのらないので、
パパ一人出廷です。
カヤックを準備していると、隣には
身内でカヤックフィッシング大会をされているようです。
魚群探知機をか搭載し、みなさん本格的な方々の様です。
カヤックフィッシング、メジャーな遊びなんですね。
さて出廷です。
この日の朝は、風も少し強く波も少し高め目です。
海上からの朝日も楽しみたいところですが、あんまりのんびりできないので
釣りを頑張ってみますー。
狙いの鯛は釣れず・・・出廷から2時間経過(^^;
このまま帰れないので、
仕掛けを、サビキの仕掛けに切り替えます。
海の中に沈めます。
水深20mくらいはあるかな、結構深く入っていきます。
そして・・・・
釣れました!
カワハギです。小さいですが、はじめてのカワハギです。
続いて釣れたのは、ベラ。
この魚も食べられるらしい。
この後も、フグもつれて・・・
本日の釣果 カワハギ、ベラ、フグの3匹です。
子どもたちへのお土産は何とか確保。
だいぶ沖に来ちゃいましたので、頑張って帰ります。
カヤックで一人で出るときは、再乗艇できる準備と、
パドルのスペア、携帯電話とか緊急に備えた荷物も必要なので、
準備はしっかり必要です。
さて、ぶじに浜に到着です。こどもたちは、カワハギをみて遊んでます
とりあえず、子供たちが喜んでくれてよかったな(ホッ)
さて、テントも撤収を終え、帰りまーす。
気軽に来れる浜、楽しく遊べましたー♪
そして、地元の方々も気軽にあいさつしてくれます。いい雰囲気の浜でした。
さて、家に戻って、持ち帰ったお魚をいただきます!
カワハギは13cm、ベラは10cmどちらも小さい。いただいちゃいます!
カワハギの味噌汁です!
ベラも入れたのですが溶けちゃったみたい。
かわいかったカワハギですが、おいしく頂きました。
今回のキャンプ。
海も、カヤックも 釣りも楽しめて、気軽にキャンプができてよい場所でした。
でも、出番のなかった出刃包丁と醤油とワサビを使いたかったな…(笑)
釣り初心者にも気軽に釣れるカヤックフィッシングの方法 どなたかおしえてくださーい。