2017年06月07日
GWは多々良北浜!
今年のGWは、内房の海岸キャンプ。
GWと夏期間だけオープンする南房総市のキャンプ場に行ってきました。
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/003_53.jpg)
ボロボロなアルフェックは組み立てに苦労するので、フジタカヌーの1艇のみ準備しました。
フロート、ヒルジポンプ、フラッグ、スペアのパドルもセットして出発です!
あと、水鉄砲も欠かさず。
テントは簡単アメドL&メッシュシェルタ。
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/004_46.jpg)
頑張ってちょっと遠くまで来てみました。いつもの大房岬とは逆方向です。
息子と二人なら、すいすい進みます。
もっと島に近づきたかったのですが結構なうねりがあったので危険のため断念。
キャンプサイトに戻ります。
昼ごはん中に 海は こんなに潮が引きます。
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/005_49.jpg)
ヤドカリ、カニ、ちいさな魚を見つけたり 海遊びも堪能♪
最後は、娘とともにパドリング。
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/006_46.jpg)
小学生になり、ちゃんどパドリングできるようになってきました。
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/007_45.jpg)
パパは、近くの堤防で朝釣り♪
1mくらい?大きなエイでしたが (^^; ドラッグ鳴らす豪快な引きが楽しめました。(^^♪
GW前半の土日はそれほど混んでいなくて、快適なキャンプとなりました。
おしまい。
2014年10月14日
カヤックフィッシングで初!
10/11~10/12
3連休の前2日間で、
カヤックフィッシング&キャンプに行ってきました♪
今週は海遊びしようと決めて、伊豆に行きたかったんですが…
台風接近のため影響がでにくい内房 南房総です
朝5時30分に自宅を出発し、渋滞に巻き込まれながら
なんとか8時に到着
さっそく、テント&カヤックの準備です
ふぅ、やっと設営完了です♪
今回は久しぶりにランドロック & カヤック2艇です。
到着してから設営と組み立て、疲れたので一息入れます
子どもたちは、着替えも終わって、浜辺で遊んでます。
シーグラスや貝がら拾いして遊んでるみたい
おやつをたべて
出廷です。
今回も、到着したのは、あの岬の先にある小さな浜です。
浜、到着♪
秋の海も気持ちいいです(^^)
子どもたちは、さっそく 魚や、カニ探しやなんかして。
最後は、お風呂♪といって、ここでじゃぶじゃぶしてました。(^^;
秋ですが、気温は26度 房総はまだ夏の気配もあります
パパとママ二人は、魚釣りにチャレンジ。
今日は夕飯のおかずをゲットする!!
と・・・いきごんで釣れたのは・・・
フグ。 こんなに膨れてます。
しかも入れ食いで、フグが釣れる
フグ3匹と、ベラ1匹・・・これではおかずにならないので 終了
お昼御飯はいつものように
カップラーメンを食べて温まります。
ラーメン出来上がりまでフグのマネしてほっぺを膨らませてハイポーズ(笑)
たまに大きめなうねりで、波がちょっと強くなってきました(^^;
無事漕ぎ出せるか不安になりますが、波が落ち着いた状況を見計らって、
なんとか浜を後にしました。
さて、せっかくなので、途中で、カヤックから釣りして帰ってみます。
カヤックの上から、チョイ投げ仕掛けに、アミエビ&青イソメ付けて、
船から糸を垂らしながらバドリング♪
竿が動いた感じがしたので・・・リールを少しまいてみると・・・
何かかかかっていそう。
ぐぐぐぅうーって引きます。
そして釣り上げました!!
サバです!
オキアミのえさを食べていました。
約25cmのサバ
小ぶりですがちゃんとサバです
カヤックフィッシングでの初の釣果。しかも食べられます(笑)
さて、テントのある浜に戻りましょう。
到着今日のカヤック遊びは終了♪
この日の夜は、久しぶりにバーベキューでやきやきです
波に音を聞きながらのキャンプ
コロダッチを使って、シーフードミックスとしいたけのアヒージョにも挑戦です。
料理の準備もできたので、家族4人で、カンパーイ♪
アヒージョをいただき、フランスパンを焼いて、漬けておいしく頂いただきました
そして、今日のメインディッシュのサバ君です。
こんな風に、手開きして、網の上でヤキヤキ。
塩味だけですが、娘も大喜びで食べてました
最後は、子供たちおまちかねの花火タイムで
おやすみなさーい♪
10月12日
次の日の朝です
早寝したので、子供達もみんな早起き 5時起床です。
すぐ隣の漁港まで釣りに出かけてみますが・・・
釣れません。 蟹がかかったけど、すぐ落ちちゃいました
早々に堤防釣りはあきらめ・・・
浜に戻って、キス狙いで投げてみましたが・・・
餌ばかりとられてしまいます(^^;)
最後は、昆布が釣れたので・・・終了です。
やっぱりカヤックフッシングが釣れるのかも
ということで、もう一回漕ぎ出します!。
外房の波が強いためか、ここ内房でサーファーの皆さんが遊んでます。
さて、今度はパパママ両方のカヤックに、
バス釣り用のロッドを積んで出廷です。
ママ艇では、娘が竿をもっています。このまえの、近所での釣りで、釣好きになったみたい
でもやっぱり釣れないか。。。
昨日のサバはビギナーズラック??
と思って、のんびりパドリングを楽しんでいるところに
パパの竿をヒット!!
カヤックの下を魚が行ったり来たり、
簡単には魚も上がってきません。
最後は、息子の持つ網うまく入らず、直接カヤック内にインしました!
2匹目のサバ君げっとしました
さて、めでたくお魚ゲットし、
娘も寝ちゃったのでテントの浜に戻ります(~~)zzz
浜の近くは、波が強いので、最後はカヤックサーフィンをしてパパ艇はびしょびしょながらも無事 上陸♪
サーフィンみたいにカヤックも、波乗りできるんです
この後ゆっくり波の音を聞きながらかたづけて
撤収完了。
浜を出たのは PM5時30分でした
2匹目の魚も・・・サバでした。
でも少し大きめの28cmくらいのサバです。
ママに、料理をお願いして・・・
今回は、サバの味噌煮を作ってもらいました。
おいしく、ご馳走さまでした♪
お魚好きの娘も大喜びです。
んー、カヤックフィッシング楽しかった~
はまりそうです!
海釣りほとんど経験のない自分でも釣れちゃって、ちゃんと美味しいお魚をげっと。
さて、次はどこでカヤックフィッシングをしようかな☆
2014年07月08日
カヤック&シュノーケリング
先週進水式をすませた我が家
![ぴよこ3 ぴよこ3](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/071.gif)
今週末はどこに行こうか?!
晴れ間があり、風も波も穏やかな様子なので、
久しぶりに、房総の海にカヤックしに行ってきました
![車 車](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/027.gif)
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/16.jpg)
今回は、日曜日の朝
自宅を5時に出発します
![ニコニコ ニコニコ](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/002.gif)
早朝のため渋滞も無く
目的の浜に到着は7時前です
![キラキラ キラキラ](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/022.gif)
さっそく、タープ設営。
今回は、メッシュシェルターです。
これでなら、休憩&お着替えもできます。
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/02.jpg)
シェルターに続きこんどは
カヤック2艇をくみ上げます。
パパとママで1艇づつ。
子供達も少し手伝いました
![ぴよこ3 ぴよこ3](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/071.gif)
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/01.jpg)
カヤックの準備完成♪
海なので、安全のために、フラッグをつけます。
この写真は、畳んであります。
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/03.jpg)
そして、ボイジャー460には、ラダー装着です。
だいぶ昔に使ったきりで、久しぶりに取り出しました。
潮に流される時には、ラダーがあると安心です。
さて、設営・組み立てに疲れたので
しばし休憩♪
一息ついて
さて、出廷です。
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/04.jpg)
今回は、パパと長女が、フジタカヌーアルピナ2 430
ママと長男は、アルフェック ボイジャー460Tです。
アルピナ2 430 少し短い船なので
海は大丈夫かと少し心配でしたが、
今日のように穏やかな海なら問題ないですね!
今回のパドリングの目的地は、船でしか行けない
小さいビーチです。
![青い星 青い星](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/059.gif)
今日は波は穏やかなので、ゆっくりパドリング。
40分くらいの、海上散歩です。
上陸出来そうな調べた場所をさがして回ります。
そして、発見!
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/05.jpg)
断崖絶壁の下に小さなビーチがあります
![ビックリ ビックリ](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/008.gif)
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/06.jpg)
上陸♪
出廷時の浜は濁っていた海水も、
ここまで来ると、すごーく透明!(^^)!
海水でこんなにきれいなのは久しぶりです。
そして、今回持ってきたのは これ
シュノーケルです。
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/07.jpg)
まだ、ちょっと肌寒いですが
きれいな海を目の前の、
長男、うずうず。
すぐ、海へと飛び込んでいきました。
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/08.jpg)
さっそくトライ
長男、初めてのシュノーケリングで苦戦してましたが
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/09.jpg)
だんだん上手にできるようになってきました。
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/11.jpg)
イソギンチャク発見です♪
その周りには海苔?
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/13.jpg)
しばし ゆっくり 我が家だけのビーチを満喫です
![ぴよこ3 ぴよこ3](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/071.gif)
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/14.jpg)
お昼ごはんは、カップラーメン。
簡単昼食、そして、冷えた体を温められます。
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/15.jpg)
ガラス瓶が砕けて、表面がざらざらとした、
シーグラスも落ちています。
のんびり1時間
釣り竿もってくればよかった。
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/16.jpg)
十分楽しんだので もとの浜に戻ります。
遊び疲れて、ゆらゆら揺られて
長女は、今回もカヤックの上でお昼寝です(-_-)zzz
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/17.jpg)
途中大きな漁船や、クルーザーが行き来して、
うねりも高くなったりしますが、無事クリア。
そして、無事到着♪
もとの浜辺に戻ってきました♪
海水が付いたファルトボートは、水で洗い流し
&Kure 6-66で防錆処理必要です。
今回、ひさしぶりのシーカヤック。
きれいな海で楽しめました(^^)
もう少し暑くなったら、また来ようかな
![ニコニコ ニコニコ](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/002.gif)
![にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤックへ](http://outdoor.blogmura.com/canoe/img/canoe88_31.gif)
にほんブログ村