2014年06月28日
進水式と雨キャンプ
6月28日
進水式を無事終えて、
雨キャンプなうです。
久しぶりの雨おと聞きながら
眠るのもいいかんじ
本日、曇り空の下を、
ゆったり1時間半ほどの
湖水ツーリングを楽しめました。
![](//img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/2014-06-2815.48.00.jpg)
明日の朝には雨あがるといいな。
進水式を無事終えて、
雨キャンプなうです。
久しぶりの雨おと聞きながら
眠るのもいいかんじ
本日、曇り空の下を、
ゆったり1時間半ほどの
湖水ツーリングを楽しめました。
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/2014-06-2815.48.00.jpg)
明日の朝には雨あがるといいな。
2014年06月24日
カブトムシげっと♪
6月24日火曜日
本日、今年初めての、かぶとむし ゲットしました。![ニコニコ ニコニコ](//blog.naturum.ne.jp/img/face/002.gif)
会社帰りにちょっと寄り道したところ
道ばたに立つ大きな クヌギの木![自然 自然](//blog.naturum.ne.jp/img/face/107.gif)
![どんぐり どんぐり](//blog.naturum.ne.jp/img/face/063.gif)
去年もゲットできた場所です。
6月でまだ早いかなーと思いつつ、
ちょっとと寄り道。![ダッシュ ダッシュ](//blog.naturum.ne.jp/img/face/026.gif)
ぶぅーん
虫が集まってる気配です。
懐中電灯もないので、よく見えないけど。
街灯に照らされた、
丸く大きなお尻が見えます。![ビックリ ビックリ](//blog.naturum.ne.jp/img/face/008.gif)
えいぃ!!![パー パー](//blog.naturum.ne.jp/img/face/033.gif)
ゲットしました、こちらのカブトムシくん。
![](//img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/%E3%82%AB%E3%83%96%E3%83%88%E3%83%A0%E3%82%B7s031.jpg)
家に帰ってさっそく、
昆虫ゼリーをあげてみます。
![](//img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/%E3%82%AB%E3%83%96%E3%83%88%E3%83%A0%E3%82%B7s051.jpg)
街灯だけだったんのでよくわからなかったけど、
大きな角に、体に傷も無く、良い形してます。
![](//img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/007.jpg)
少し引っ張ってみても、
すぐにゼリーに戻ってしまいます。
木の樹液より、ずっとおいしいんだろうな。![ニコニコ ニコニコ](//blog.naturum.ne.jp/img/face/002.gif)
![](//img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/%E3%82%AB%E3%83%96%E3%83%88%E3%83%A0%E3%82%B7s045.jpg)
カブトムシくん
美味しそうに食べてます。
明日の朝、 こどもたち 喜ぶだろうなぁー♪![ニコッ ニコッ](//blog.naturum.ne.jp/img/face/001.gif)
でも、自分が一番うれしいかも![シーッ シーッ](//blog.naturum.ne.jp/img/face/006.gif)
-------
次の日の朝、子供達は大喜びでしたよぉ
つよそぉ~ 、カブたろうって名前をつけようって♪
その2日後
こんどは、コクワガタのメスも捕獲してきました♪
この夏、あの木に通い詰めそうです。
本日、今年初めての、かぶとむし ゲットしました。
![ニコニコ ニコニコ](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/002.gif)
会社帰りにちょっと寄り道したところ
道ばたに立つ大きな クヌギの木
![自然 自然](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/107.gif)
![どんぐり どんぐり](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/063.gif)
去年もゲットできた場所です。
6月でまだ早いかなーと思いつつ、
ちょっとと寄り道。
![ダッシュ ダッシュ](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/026.gif)
ぶぅーん
虫が集まってる気配です。
懐中電灯もないので、よく見えないけど。
街灯に照らされた、
丸く大きなお尻が見えます。
![ビックリ ビックリ](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/008.gif)
えいぃ!!
![パー パー](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/033.gif)
ゲットしました、こちらのカブトムシくん。
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/%E3%82%AB%E3%83%96%E3%83%88%E3%83%A0%E3%82%B7s031.jpg)
家に帰ってさっそく、
昆虫ゼリーをあげてみます。
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/%E3%82%AB%E3%83%96%E3%83%88%E3%83%A0%E3%82%B7s051.jpg)
街灯だけだったんのでよくわからなかったけど、
大きな角に、体に傷も無く、良い形してます。
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/007.jpg)
少し引っ張ってみても、
すぐにゼリーに戻ってしまいます。
木の樹液より、ずっとおいしいんだろうな。
![ニコニコ ニコニコ](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/002.gif)
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/%E3%82%AB%E3%83%96%E3%83%88%E3%83%A0%E3%82%B7s045.jpg)
カブトムシくん
美味しそうに食べてます。
明日の朝、 こどもたち 喜ぶだろうなぁー♪
![ニコッ ニコッ](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/001.gif)
でも、自分が一番うれしいかも
![シーッ シーッ](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/006.gif)
-------
次の日の朝、子供達は大喜びでしたよぉ
つよそぉ~ 、カブたろうって名前をつけようって♪
その2日後
こんどは、コクワガタのメスも捕獲してきました♪
この夏、あの木に通い詰めそうです。
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/IMG_3059.jpg)
2014年06月22日
検見川の浜の下見&お買い物
6月21日土曜日 夏至
今日は、午前中、長男の学校用事をすませ、
千葉湾岸エリアまで。
ここは、千葉県内最大級のカヤックショップ
![ニコッ ニコッ](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/001.gif)
クリアウォーターカヤックス(CLEAR WATER KAYAKS)
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/015.jpg)
たくさんのカヤックが展示してあります。
久しぶりのカヤック専門店。
パドルやジャケット、カヤック付属品たくさんの陳列あります
![キラキラ キラキラ](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/022.gif)
そして、店長さんに詳しく話を聞きながら、
前々から検討していた2艇目を注文してきました
![ニコニコ ニコニコ](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/002.gif)
家族が増えてアルフェック4人乗りはかなり厳しい状況だったので…
10年ぶりの購入です
![電球 電球](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/065.gif)
到着までは1週間のようです。
そのあと、幕張メッセ近くの、モンベルショップに移動し こちらをゲット。
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/IMG_2929.jpg)
最強のウォーターガン?!
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/IMG_2931.jpg)
70フィート=約21mの飛距離。
これからの時期の水遊びに購入です。
最後に、こちらを下見してきました。
千葉の湾岸エリアで気軽に、カヤックを漕ぎだせる浜
検見川の浜です
![晴れ 晴れ](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/011.gif)
以前、2度ほどここから出廷していますが、もう何年も来ていなかったので、下見です。
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/072.jpg)
マリンスポーツが盛んなところです。
ウインドサーフィンの方々がたくさんいます。
今日は、風も強くいつも以上に盛況です。
ここは、午前中の風邪が少ない時には、
ウインドサーフィンの方々も少ないく、カヤックが出廷できます
![ぴよこ3 ぴよこ3](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/071.gif)
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/068_1.jpg)
遠くには、パラシュートを使った、カイトサーフィンをする方々もいました。
海浜の利用のお願い。
マリンスポーツをする際には・・・
他の人の迷惑にならない、ライフジャケットをつける、きめられたエリアで遊ぶとあります。
遊泳は禁止です。
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/088.jpg)
シャワーあり
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/060.jpg)
ここのシャワー、ウインドサーフィンの皆様、ここでボードとセールを洗ってらっしゃいます。
いまでも、ここでカヤック洗えそうです。
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/059.jpg)
そして、更衣室にトイレもあり。
水道・更衣室・トイレ共に無料で使えます。
駐車場代 500円で気軽にシーカヤックできるとおもいますよ。
今日は夏至。
6時過ぎでも明るく
ここの浜辺で、コンビニ夕食をすませ
帰路につきました
![車 車](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/027.gif)
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/081.jpg)
新艇 到着まで、1週間
さて、どこで進水式をしようか
![ピンクの星 ピンクの星](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/060.gif)
2014年06月17日
本栖湖でカヤックキャンプ
6月14日~15日![晴れ 晴れ](//blog.naturum.ne.jp/img/face/011.gif)
行きたいと思いつつ行けていなかった
富士五湖 本栖湖畔にある、浩庵キャンプ場に行ってきました。
おなじみ千円札の逆さ富士の撮影場所のすぐ下の浜辺ですね![山 山](//blog.naturum.ne.jp/img/face/044.gif)
カヤックしに何度か本栖湖に来てるけど、
日帰りだったり、本栖湖キャンプ場前に野営したり(^_^;)
ずっと憧れだったキャンプ場です。
![](//img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/01%E6%9C%AC%E6%A0%96%E6%B9%96%E6%B4%AA%E5%BA%B5%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97s029.jpg)
朝6時過ぎに自宅を出発![車 車](//blog.naturum.ne.jp/img/face/027.gif)
千葉県内は混んでなかったけど、
もう首都高・中央道の渋滞に巻き込まれ
到着したのは10時半だいぶ時間がかかりました。(^_^;)
すでに多くの皆様がテントを設営済みです。
仕方なく湖畔をあきらめ
湖畔のすぐ上の林間と湖畔の中間サイト?に設営です![ドームテント ドームテント](//blog.naturum.ne.jp/img/face/088.gif)
![](//img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/01%E6%9C%AC%E6%A0%96%E6%B9%96%E6%B4%AA%E5%BA%B5%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97s154.jpg)
ここのサイト、抜け道があって意外とトイレ・炊事場に近く便利でした。
![](//img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/01%E6%9C%AC%E6%A0%96%E6%B9%96%E6%B4%AA%E5%BA%B5%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97s159.jpg)
設営の後は、こんどはカヤックの組み立て
いつもながら手こずりましたが、なんとか完成。
パパとはやことで出廷です♪
![](//img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/02%E6%9C%AC%E6%A0%96%E6%B9%96%E6%B4%AA%E5%BA%B5%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97s014.jpg)
すでにたくさんのカヤック・カヌーがたくさん湖面でパドリング中です。
そんな中、見たことあるカヤック・スターンズ。
そして見たことあるお子様 そーしんさんちの しんちゃん 発見です![ぴよこ3 ぴよこ3](//blog.naturum.ne.jp/img/face/071.gif)
某公園や、豊里ゆかりの森、那珂川辺りで会えるかなーなんて思ってましたが
こんなところで、びっくりでした。後であいさつ行かなくちゃ。
さて、次は 昼寝の時間の長女を降ろし、
ちょっと遠征です。
あの有名?な溶岩のある場所です。
長男と二人でパドリング
![](//img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/03%E6%9C%AC%E6%A0%96%E6%B9%96%E6%B4%AA%E5%BA%B5%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97s063.jpg)
もうすでに3時近く 風が強くなってきました。
![](//img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/04%E6%9C%AC%E6%A0%96%E6%B9%96%E6%B4%AA%E5%BA%B5%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97s084.jpg)
やっと到着。火山の溶岩が固まってできたんだよぉなんて説明し
岩のゴツゴツを確かめてます![ビックリ ビックリ](//blog.naturum.ne.jp/img/face/008.gif)
![](//img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/05%E6%9C%AC%E6%A0%96%E6%B9%96%E6%B4%AA%E5%BA%B5%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97s114.jpg)
ここも思い出の場所なんです。
本栖湖周辺天気が変わりやすく、急な嵐に見舞われ波も高くなることがあります![雨 雨](//blog.naturum.ne.jp/img/face/013.gif)
![雷 雷](//blog.naturum.ne.jp/img/face/015.gif)
そんな時、この溶岩湾で一時避難したこともありました![ガーン ガーン](//blog.naturum.ne.jp/img/face/007.gif)
さてキャンプ場に戻ります。のんびり往復1時間
![](//img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/06%E6%9C%AC%E6%A0%96%E6%B9%96%E6%B4%AA%E5%BA%B5%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97s135.jpg)
帰りは飛行機雲を眺めながら、ゆっくり帰ります。
![](//img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/06%E6%9C%AC%E6%A0%96%E6%B9%96%E6%B4%AA%E5%BA%B5%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97s210.jpg)
キャンプ場に戻り、カヤックはテントのすぐ下の浜辺に
もどって簡単BBQで夕食を作ります。着火剤を忘れて苦戦(^_^;)
子供たちはそんな間
湖畔で遊んでます![ぴよこ3 ぴよこ3](//blog.naturum.ne.jp/img/face/071.gif)
![](//img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/07%E6%9C%AC%E6%A0%96%E6%B9%96%E6%B4%AA%E5%BA%B5%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97s183.jpg)
夕日に染められ、だんだん”赤富士”に
![](//img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/08%E6%9C%AC%E6%A0%96%E6%B9%96%E6%B4%AA%E5%BA%B5%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97s195.jpg)
かなり赤く染まってきました。
夕飯をすませ、やっと一息。
そーしんさんに、あいさつしなきゃと考えながらも
バタバタしてた我が家。
夜になってやっとあいさつ行けました♪
夜遅く失礼しました。
今度、那珂川ご一緒させてください![ニコニコ ニコニコ](//blog.naturum.ne.jp/img/face/002.gif)
![キラキラ キラキラ](//blog.naturum.ne.jp/img/face/022.gif)
この日の夜は、風もなくおだやか
湖面に映る富士山とお月さまもきれいでした。
![](//img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/09%E6%9C%AC%E6%A0%96%E6%B9%96%E6%B4%AA%E5%BA%B5%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97s257.jpg)
次の日の朝![晴れ 晴れ](//blog.naturum.ne.jp/img/face/011.gif)
![](//img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/10ASA-4%E3%81%98.jpg)
パパ一人 朝4時に目が覚めました。
トイレに行きながらきれいな富士さんをパチリ![カメラ カメラ](//blog.naturum.ne.jp/img/face/091.gif)
日の出のときには湖面からと思い
タンデムのイスの位置を、ソロ用イスの位置に配置換え。
![](//img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/11ASA%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%86%E3%81%82%E3%82%93.jpg)
みなさまお休みのところ、がさがさ失礼しました![シーッ シーッ](//blog.naturum.ne.jp/img/face/006.gif)
さて、パパ一人で出廷です。
![](//img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/12%E6%9C%AC%E6%A0%96%E6%B9%96%E6%B4%AA%E5%BA%B5%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97s023.jpg)
鏡の湖面をパドリング![山 山](//blog.naturum.ne.jp/img/face/044.gif)
![](//img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/13%E6%9C%AC%E6%A0%96%E6%B9%96%E6%B4%AA%E5%BA%B5%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97s053.jpg)
カヤックの上で朝日とカヤックできもちいい。
太陽が出てきたら一気に暑く、もうすぐ夏な感じです。
サイトに戻ったら長男とママ起床
朝も簡単朝食をすませ
今度はママと長男とパドリング
![](//img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/14%E6%9C%AC%E6%A0%96%E6%B9%96%E6%B4%AA%E5%BA%B5%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97s093.jpg)
ママに指導されながら二人帰ってきました。
いつか一人でカヤック漕がせられるかな![ぴよこ3 ぴよこ3](//blog.naturum.ne.jp/img/face/071.gif)
![](//img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/15%E6%9C%AC%E6%A0%96%E6%B9%96%E6%B4%AA%E5%BA%B5%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97s113.jpg)
さて、長女も起きてご飯をすませ
撤収です。
10時ぎりぎり撤収になりそう。
そんなかな長女も ふね 乗りたい!
ママにチェックアウトを任せ、
パパとはやことで カヤックで キャンプ場を後にしました。
目指すはすぐ隣ですが、
駐車場のある浜辺です![ピンクの星 ピンクの星](//blog.naturum.ne.jp/img/face/060.gif)
![](//img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/16%E6%9C%AC%E6%A0%96%E6%B9%96%E6%B4%AA%E5%BA%B5%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97s132.jpg)
到着♪
![](//img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/16%E6%9C%AC%E6%A0%96%E6%B9%96%E6%B4%AA%E5%BA%B5%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97s135a.jpg)
先客の釣り師のみなさまお邪魔しました。
カヤックをすこし乾燥させて、撤収です。
湖畔には、野薔薇が咲いていい香りがしていました![ちょうちょ ちょうちょ](//blog.naturum.ne.jp/img/face/104.gif)
![](//img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/17%E6%9C%AC%E6%A0%96%E6%B9%96%E6%B4%AA%E5%BA%B5%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97s141.jpg)
父の日キャンプ
梅雨の晴れ間天候に恵まれ![キラキラ キラキラ](//blog.naturum.ne.jp/img/face/022.gif)
カヤック&富士山を満喫できるキャンプでしたー
♪
![晴れ 晴れ](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/011.gif)
行きたいと思いつつ行けていなかった
富士五湖 本栖湖畔にある、浩庵キャンプ場に行ってきました。
おなじみ千円札の逆さ富士の撮影場所のすぐ下の浜辺ですね
![山 山](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/044.gif)
カヤックしに何度か本栖湖に来てるけど、
日帰りだったり、本栖湖キャンプ場前に野営したり(^_^;)
ずっと憧れだったキャンプ場です。
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/01%E6%9C%AC%E6%A0%96%E6%B9%96%E6%B4%AA%E5%BA%B5%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97s029.jpg)
朝6時過ぎに自宅を出発
![車 車](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/027.gif)
千葉県内は混んでなかったけど、
もう首都高・中央道の渋滞に巻き込まれ
到着したのは10時半だいぶ時間がかかりました。(^_^;)
すでに多くの皆様がテントを設営済みです。
仕方なく湖畔をあきらめ
湖畔のすぐ上の林間と湖畔の中間サイト?に設営です
![ドームテント ドームテント](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/088.gif)
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/01%E6%9C%AC%E6%A0%96%E6%B9%96%E6%B4%AA%E5%BA%B5%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97s154.jpg)
ここのサイト、抜け道があって意外とトイレ・炊事場に近く便利でした。
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/01%E6%9C%AC%E6%A0%96%E6%B9%96%E6%B4%AA%E5%BA%B5%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97s159.jpg)
設営の後は、こんどはカヤックの組み立て
いつもながら手こずりましたが、なんとか完成。
パパとはやことで出廷です♪
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/02%E6%9C%AC%E6%A0%96%E6%B9%96%E6%B4%AA%E5%BA%B5%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97s014.jpg)
すでにたくさんのカヤック・カヌーがたくさん湖面でパドリング中です。
そんな中、見たことあるカヤック・スターンズ。
そして見たことあるお子様 そーしんさんちの しんちゃん 発見です
![ぴよこ3 ぴよこ3](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/071.gif)
某公園や、豊里ゆかりの森、那珂川辺りで会えるかなーなんて思ってましたが
こんなところで、びっくりでした。後であいさつ行かなくちゃ。
さて、次は 昼寝の時間の長女を降ろし、
ちょっと遠征です。
あの有名?な溶岩のある場所です。
長男と二人でパドリング
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/03%E6%9C%AC%E6%A0%96%E6%B9%96%E6%B4%AA%E5%BA%B5%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97s063.jpg)
もうすでに3時近く 風が強くなってきました。
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/04%E6%9C%AC%E6%A0%96%E6%B9%96%E6%B4%AA%E5%BA%B5%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97s084.jpg)
やっと到着。火山の溶岩が固まってできたんだよぉなんて説明し
岩のゴツゴツを確かめてます
![ビックリ ビックリ](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/008.gif)
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/05%E6%9C%AC%E6%A0%96%E6%B9%96%E6%B4%AA%E5%BA%B5%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97s114.jpg)
ここも思い出の場所なんです。
本栖湖周辺天気が変わりやすく、急な嵐に見舞われ波も高くなることがあります
![雨 雨](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/013.gif)
![雷 雷](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/015.gif)
そんな時、この溶岩湾で一時避難したこともありました
![ガーン ガーン](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/007.gif)
さてキャンプ場に戻ります。のんびり往復1時間
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/06%E6%9C%AC%E6%A0%96%E6%B9%96%E6%B4%AA%E5%BA%B5%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97s135.jpg)
帰りは飛行機雲を眺めながら、ゆっくり帰ります。
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/06%E6%9C%AC%E6%A0%96%E6%B9%96%E6%B4%AA%E5%BA%B5%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97s210.jpg)
キャンプ場に戻り、カヤックはテントのすぐ下の浜辺に
もどって簡単BBQで夕食を作ります。着火剤を忘れて苦戦(^_^;)
子供たちはそんな間
湖畔で遊んでます
![ぴよこ3 ぴよこ3](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/071.gif)
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/07%E6%9C%AC%E6%A0%96%E6%B9%96%E6%B4%AA%E5%BA%B5%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97s183.jpg)
夕日に染められ、だんだん”赤富士”に
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/08%E6%9C%AC%E6%A0%96%E6%B9%96%E6%B4%AA%E5%BA%B5%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97s195.jpg)
かなり赤く染まってきました。
夕飯をすませ、やっと一息。
そーしんさんに、あいさつしなきゃと考えながらも
バタバタしてた我が家。
夜になってやっとあいさつ行けました♪
夜遅く失礼しました。
今度、那珂川ご一緒させてください
![ニコニコ ニコニコ](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/002.gif)
![キラキラ キラキラ](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/022.gif)
この日の夜は、風もなくおだやか
湖面に映る富士山とお月さまもきれいでした。
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/09%E6%9C%AC%E6%A0%96%E6%B9%96%E6%B4%AA%E5%BA%B5%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97s257.jpg)
次の日の朝
![晴れ 晴れ](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/011.gif)
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/10ASA-4%E3%81%98.jpg)
パパ一人 朝4時に目が覚めました。
トイレに行きながらきれいな富士さんをパチリ
![カメラ カメラ](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/091.gif)
日の出のときには湖面からと思い
タンデムのイスの位置を、ソロ用イスの位置に配置換え。
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/11ASA%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%86%E3%81%82%E3%82%93.jpg)
みなさまお休みのところ、がさがさ失礼しました
![シーッ シーッ](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/006.gif)
さて、パパ一人で出廷です。
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/12%E6%9C%AC%E6%A0%96%E6%B9%96%E6%B4%AA%E5%BA%B5%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97s023.jpg)
鏡の湖面をパドリング
![山 山](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/044.gif)
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/13%E6%9C%AC%E6%A0%96%E6%B9%96%E6%B4%AA%E5%BA%B5%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97s053.jpg)
カヤックの上で朝日とカヤックできもちいい。
太陽が出てきたら一気に暑く、もうすぐ夏な感じです。
サイトに戻ったら長男とママ起床
朝も簡単朝食をすませ
今度はママと長男とパドリング
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/14%E6%9C%AC%E6%A0%96%E6%B9%96%E6%B4%AA%E5%BA%B5%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97s093.jpg)
ママに指導されながら二人帰ってきました。
いつか一人でカヤック漕がせられるかな
![ぴよこ3 ぴよこ3](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/071.gif)
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/15%E6%9C%AC%E6%A0%96%E6%B9%96%E6%B4%AA%E5%BA%B5%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97s113.jpg)
さて、長女も起きてご飯をすませ
撤収です。
10時ぎりぎり撤収になりそう。
そんなかな長女も ふね 乗りたい!
ママにチェックアウトを任せ、
パパとはやことで カヤックで キャンプ場を後にしました。
目指すはすぐ隣ですが、
駐車場のある浜辺です
![ピンクの星 ピンクの星](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/060.gif)
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/16%E6%9C%AC%E6%A0%96%E6%B9%96%E6%B4%AA%E5%BA%B5%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97s132.jpg)
到着♪
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/16%E6%9C%AC%E6%A0%96%E6%B9%96%E6%B4%AA%E5%BA%B5%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97s135a.jpg)
先客の釣り師のみなさまお邪魔しました。
カヤックをすこし乾燥させて、撤収です。
湖畔には、野薔薇が咲いていい香りがしていました
![ちょうちょ ちょうちょ](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/104.gif)
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/17%E6%9C%AC%E6%A0%96%E6%B9%96%E6%B4%AA%E5%BA%B5%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97s141.jpg)
父の日キャンプ
梅雨の晴れ間天候に恵まれ
![キラキラ キラキラ](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/022.gif)
カヤック&富士山を満喫できるキャンプでしたー
![ドキッ ドキッ](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/005.gif)
2014年06月06日
下手賀沼でガサゴソ
5月18日(日曜日)
ちょっと前ですが、
ガサガサして エビちゃんを捕獲してきました♪
いつものように100円ショップで手に入れた網です![晴れ 晴れ](//blog.naturum.ne.jp/img/face/011.gif)
![](//img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/%E3%81%BE%E3%81%BB%E3%83%BC%E3%81%B0%E3%81%AE%E6%A3%AEs013.jpg)
ここの場所は、千葉県 下手賀沼に流れ込む川
![](//img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/%E3%81%BE%E3%81%BB%E3%83%BC%E3%81%B0%E3%81%AE%E6%A3%AEs018.jpg)
川のすぐ隣の田んぼの用水路でガサゴソ楽しんできました![ぴよこ3 ぴよこ3](//blog.naturum.ne.jp/img/face/071.gif)
![](//img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/%E3%81%BE%E3%81%BB%E3%83%BC%E3%81%B0%E3%81%AE%E6%A3%AEs009.jpg)
水路に水草が生えているので、ここなら田植えの時期でなくても水があるから
何かゲットできるはず![キラキラ キラキラ](//blog.naturum.ne.jp/img/face/022.gif)
さっそく、長男とパパの二人でガサゴソ
エビを8匹、小魚を1匹ゲットしました![青い星 青い星](//blog.naturum.ne.jp/img/face/059.gif)
今回、エビなら気軽に飼えるかとお持ち帰りしました。
なぜだかお持ち帰り中に、小魚さんが行方不明。
エビさんに食べられたらしいです(^_^;)![汗 汗](//blog.naturum.ne.jp/img/face/020.gif)
![](//img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/%E3%81%88%E3%81%B3%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93s018.jpg)
水槽の中にはエビさん、小石君と、植物さんと一緒です![ニコニコ ニコニコ](//blog.naturum.ne.jp/img/face/002.gif)
エビの名前は”スジエビ”と言うようです。
体が透き通って、ザリガニよりもずっとかわいい感じですが、
雑食でなんでも食べるそうです。
![](//img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/%E3%81%88%E3%81%B3%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93s009.jpg)
エビって、腹ひれで泳ぐんですね。
けっこう泳ぐんでびっくりです![ビックリ ビックリ](//blog.naturum.ne.jp/img/face/008.gif)
![](//img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/%E3%81%88%E3%81%B3%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93s007.jpg)
ぷかぷか浮かぶ”金魚用のえさ”ををめがけて、
エビさんたち必死に水面まで泳ぎ、餌を確保しています![おにぎり おにぎり](//blog.naturum.ne.jp/img/face/048.gif)
![](//img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/%E3%81%88%E3%81%B3%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93s041.jpg)
気軽にできる、ガサガサ、ガサゴソ
我が家の定番になってきています![ぴよこ3 ぴよこ3](//blog.naturum.ne.jp/img/face/071.gif)
エビと共存できる魚さん。少し大きめの魚がいいのか?
大きすぎると逆にエビさんが食べられちゃうか?
難しそうですね![サカナ サカナ](//blog.naturum.ne.jp/img/face/045.gif)
![汗 汗](//blog.naturum.ne.jp/img/face/020.gif)
![汗 汗](//blog.naturum.ne.jp/img/face/020.gif)
ちょっと前ですが、
ガサガサして エビちゃんを捕獲してきました♪
いつものように100円ショップで手に入れた網です
![晴れ 晴れ](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/011.gif)
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/%E3%81%BE%E3%81%BB%E3%83%BC%E3%81%B0%E3%81%AE%E6%A3%AEs013.jpg)
ここの場所は、千葉県 下手賀沼に流れ込む川
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/%E3%81%BE%E3%81%BB%E3%83%BC%E3%81%B0%E3%81%AE%E6%A3%AEs018.jpg)
川のすぐ隣の田んぼの用水路でガサゴソ楽しんできました
![ぴよこ3 ぴよこ3](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/071.gif)
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/%E3%81%BE%E3%81%BB%E3%83%BC%E3%81%B0%E3%81%AE%E6%A3%AEs009.jpg)
水路に水草が生えているので、ここなら田植えの時期でなくても水があるから
何かゲットできるはず
![キラキラ キラキラ](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/022.gif)
さっそく、長男とパパの二人でガサゴソ
エビを8匹、小魚を1匹ゲットしました
![青い星 青い星](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/059.gif)
今回、エビなら気軽に飼えるかとお持ち帰りしました。
なぜだかお持ち帰り中に、小魚さんが行方不明。
エビさんに食べられたらしいです(^_^;)
![汗 汗](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/020.gif)
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/%E3%81%88%E3%81%B3%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93s018.jpg)
水槽の中にはエビさん、小石君と、植物さんと一緒です
![ニコニコ ニコニコ](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/002.gif)
エビの名前は”スジエビ”と言うようです。
体が透き通って、ザリガニよりもずっとかわいい感じですが、
雑食でなんでも食べるそうです。
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/%E3%81%88%E3%81%B3%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93s009.jpg)
エビって、腹ひれで泳ぐんですね。
けっこう泳ぐんでびっくりです
![ビックリ ビックリ](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/008.gif)
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/%E3%81%88%E3%81%B3%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93s007.jpg)
ぷかぷか浮かぶ”金魚用のえさ”ををめがけて、
エビさんたち必死に水面まで泳ぎ、餌を確保しています
![おにぎり おにぎり](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/048.gif)
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/%E3%81%88%E3%81%B3%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93s041.jpg)
気軽にできる、ガサガサ、ガサゴソ
我が家の定番になってきています
![ぴよこ3 ぴよこ3](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/071.gif)
エビと共存できる魚さん。少し大きめの魚がいいのか?
大きすぎると逆にエビさんが食べられちゃうか?
難しそうですね
![サカナ サカナ](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/045.gif)
![汗 汗](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/020.gif)
![汗 汗](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/020.gif)
2014年06月03日
コロダッチオーバルを公園でお試し
6月1日
赤札のお店、 招待状は来なかったので、
店舗で”LINE”のお友達登録。
コロダッチ をげっとしました♪ 20%オフです!
コロダッチは3種類ありますが、一番大きい こちら ”コロダッチ オーバル”![ニコニコ ニコニコ](//blog.naturum.ne.jp/img/face/002.gif)
![](//img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/001.jpg)
”コロダッチ オーバル”:W242×D160×H94mm
リンゴが二つ入るくらいの大きさ。
手頃なサイズで、気軽にダッチオーブンが楽しめます![食事 食事](//blog.naturum.ne.jp/img/face/038.gif)
![](//img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/019.jpg)
![](//img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/021.jpg)
ふたには、凹凸。 ふたも鉄板として使えます![キラキラ キラキラ](//blog.naturum.ne.jp/img/face/022.gif)
![](//img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/%E9%87%8E%E7%94%B0%E3%81%A8%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%80%E3%83%83%E3%83%81s040.jpg)
さっそく、いつもの公園で、お試ししてみました。
日よけのため、ヘキサにペンタ張りです。
今回は炭おこしの手間を省いて
"エコ ココ ロゴス・ラウンドストーブ2"を使ってみました。
マジックソルトと、鶏肉、新じゃがいも、新玉ねぎを入れて![ぴよこ3 ぴよこ3](//blog.naturum.ne.jp/img/face/071.gif)
![](//img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/%E9%87%8E%E7%94%B0%E3%81%A8%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%80%E3%83%83%E3%83%81s054.jpg)
上下で挟み込みます。
ラウンドストーブ 平らなので、コロダッチ料理にぴったりかも。
![](//img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/%E9%87%8E%E7%94%B0%E3%81%A8%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%80%E3%83%83%E3%83%81s061.jpg)
出来上がるまで、まったり・ぐったり・・・
この日は暑くて何にもできません・・・![ウワーン ウワーン](//blog.naturum.ne.jp/img/face/010.gif)
気温34度でした![晴れ 晴れ](//blog.naturum.ne.jp/img/face/011.gif)
湯気が出てきたので、そろそろかな。
小さいので火の回りが早い感じです。
![](//img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/%E9%87%8E%E7%94%B0%E3%81%A8%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%80%E3%83%83%E3%83%81s069.jpg)
良い感じに焼きあがりました。(写真は途中経過です)
トータル25分位で焼きあがりました![黄色い星 黄色い星](//blog.naturum.ne.jp/img/face/058.gif)
この後、切り分け頂きました![食事 食事](//blog.naturum.ne.jp/img/face/038.gif)
![ぴよこ3 ぴよこ3](//blog.naturum.ne.jp/img/face/071.gif)
このコロダッチオーバル
少人数ファミリーにちょうどよいサイズかも。
鶏肉をいただきながら、
こんどは、豚トロ焼肉。
今回は、コロダッチのふたを使います。
![](//img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/%E9%87%8E%E7%94%B0%E3%81%A8%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%80%E3%83%83%E3%83%81s095.jpg)
コロダッチ料理しながら鉄板料理もすぐできます。
最後にお手入れ、お湯洗い、火入れ、そして薄くオリーブオイルをつけて保管します。
バーナー、ストーブ、焚火といろいろ使えてレパートリーーも広げていくのが楽しみです![ニコニコ ニコニコ](//blog.naturum.ne.jp/img/face/002.gif)
赤札のお店、 招待状は来なかったので、
店舗で”LINE”のお友達登録。
コロダッチ をげっとしました♪ 20%オフです!
コロダッチは3種類ありますが、一番大きい こちら ”コロダッチ オーバル”
![ニコニコ ニコニコ](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/002.gif)
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/001.jpg)
”コロダッチ オーバル”:W242×D160×H94mm
リンゴが二つ入るくらいの大きさ。
手頃なサイズで、気軽にダッチオーブンが楽しめます
![食事 食事](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/038.gif)
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/019.jpg)
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/021.jpg)
ふたには、凹凸。 ふたも鉄板として使えます
![キラキラ キラキラ](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/022.gif)
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/%E9%87%8E%E7%94%B0%E3%81%A8%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%80%E3%83%83%E3%83%81s040.jpg)
さっそく、いつもの公園で、お試ししてみました。
日よけのため、ヘキサにペンタ張りです。
今回は炭おこしの手間を省いて
"エコ ココ ロゴス・ラウンドストーブ2"を使ってみました。
マジックソルトと、鶏肉、新じゃがいも、新玉ねぎを入れて
![ぴよこ3 ぴよこ3](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/071.gif)
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/%E9%87%8E%E7%94%B0%E3%81%A8%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%80%E3%83%83%E3%83%81s054.jpg)
上下で挟み込みます。
ラウンドストーブ 平らなので、コロダッチ料理にぴったりかも。
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/%E9%87%8E%E7%94%B0%E3%81%A8%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%80%E3%83%83%E3%83%81s061.jpg)
出来上がるまで、まったり・ぐったり・・・
この日は暑くて何にもできません・・・
![ウワーン ウワーン](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/010.gif)
気温34度でした
![晴れ 晴れ](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/011.gif)
湯気が出てきたので、そろそろかな。
小さいので火の回りが早い感じです。
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/%E9%87%8E%E7%94%B0%E3%81%A8%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%80%E3%83%83%E3%83%81s069.jpg)
良い感じに焼きあがりました。(写真は途中経過です)
トータル25分位で焼きあがりました
![黄色い星 黄色い星](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/058.gif)
この後、切り分け頂きました
![食事 食事](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/038.gif)
![ぴよこ3 ぴよこ3](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/071.gif)
このコロダッチオーバル
少人数ファミリーにちょうどよいサイズかも。
鶏肉をいただきながら、
こんどは、豚トロ焼肉。
今回は、コロダッチのふたを使います。
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/%E9%87%8E%E7%94%B0%E3%81%A8%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%80%E3%83%83%E3%83%81s095.jpg)
コロダッチ料理しながら鉄板料理もすぐできます。
最後にお手入れ、お湯洗い、火入れ、そして薄くオリーブオイルをつけて保管します。
バーナー、ストーブ、焚火といろいろ使えてレパートリーーも広げていくのが楽しみです
![ニコニコ ニコニコ](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/002.gif)