ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年01月04日

年末スキーキャンプ

2016年12月28日~31日晴れ

2016年の締めくくりは、恒例の冬キャンプ&スキーで、
福島 フォレストパークあだたらに行ってきました。

こちらのキャンプ場、4時間程の道のりですが、
冬でも快適なこのキャンプ場で、3回目のスキーキャンプとなりました。

途中にある超大型スーパーPLANT5で、買い物おにぎり靴下ビール を済ませて キャンプ場ドームテント




こちらがセンターハウスで受け付けです。




子供たちは、受付のとなりの遊び場でひと遊び。ニコニコ

この木のプールが子供たちのお気に入りの場所。 震災に伴い、福島県に寄贈されたものの様です。





サイトに移動し、設営完了。グッド

今日は穏やかな天気で、風もなく楽ちん設営でしたが、
いつ強風が吹くかわからない山のキャンプ場。 

しっかり全方向にペグダウンします。ニコッ

そして ホットカーペットにセラミックヒーター&石油ストーブのフル装備です。


テント設営後はテント内でまったり、ごろごろ。睡眠

お鍋でおなかも満たした後は、
就寝前に、センターハウスでのんびり温泉。にんまり



湯上りは、この木のプールでのんびり。ぴよこ3

おやすみなさいー♪


12月29日 晴れ晴れ




この日の夜は風も穏やか、外気は-3度程度でしたが、
ホットカーペット&セラミックヒータで快適です。OK




前室はやっぱり寒いので、ストーブONします。

前日のお鍋の残りで朝ご飯を済ませ、テントでゴロゴロ・・・睡眠

二度寝ののち、午後から近くの あだたら高原スキー場です。

上の子は、勝手に滑らせ(^^;
自分は 下の子とスキー



ママとも練習しながら、


だんだん上手に。
ニコニコ


今年は、板の先につけるボーゲンヘルパーも要らず、だいぶスキーに慣れてきている。

そろそろ家族4人そろって滑れそうです。




テントに戻り、暖かい温泉につかり、おやすみなさいー。

この日もオリオン座がきれいにみられました。黄色い星青い星ピンクの星

あっという間に、
12月31日

撤収完了♪

最終日は、雪も降って 風も強めの夜でした。



8時から10時の朝の温泉には 今回も間に合わずないけど、

地下のキッズルームでのんびりしてからチェックアウト。ニコニコ



3日間のスキーキャンプ。

子供たちはキャンプ場の雪で遊んで、
大人たちはホットカーペットでゴロゴロ。
そして、ちょっとスキー遊びができたキャンプとなりました。ニコニコ


  


Posted by はやこと at 23:46Comments(0)フォレストパークあだたら

2016年05月06日

春のフォレストパークあだたら

2016年5月3日~5日 晴れ 雨 晴れ

GWの後半3連休で、フォレストパークあだたらに行ってきました。

まずは、地元 大玉村の直売所 ”あだたらの里直売所”



こいのぼり たくさん泳いでい、娘も大喜び。 ニコッ



隣の大型スーパー PLANT5 で買い物済ませ、キャンプ場へ

キャンプ場到着は 10時半 (^^;

チェックインまでまだ時間があるので 場内を散歩クローバー



森林館に、セラピーコースと散歩 と お昼ご飯♪


PM1:00からチェックインして、 設営完了♪ ニコニコ



ランドロックの上に、タープを重ねて設営完了ドームテント




5月4日 

やっぱり、夜中から昼頃まで雨雨

そして、日本全土を強風が吹いていたようで、 このキャンプ場もかなりの強風でした。

さくらの花びらもたくさん(^^;  



雨が止んで、センターハウスのプレイルームへ♪



ここのプレイルームは娘のお気に入りぴよこ3


ちょっとあそんでいたら、 すっかり雨も上がり、晴れてきました晴れ



ほんとは、安達太良山を登りたかったけど、

風は強いから、気軽なハイキングコースへ変更です♪



キャンプ場から、車で1時間で、裏磐梯へ到着。

五色沼自然散策路を ハイキングです自然



裏磐梯ビジターセンターに車を止め、バスで裏磐梯高原駅へ移動 

裏磐梯高原から、裏磐梯ビジターセンターまでの約4kmの片道の道のりです。

バス移動があったので、子供たちもご機嫌でした♪




こちらは、青沼です。

次に弁天沼と、続いて、竜沼と 最後には、毘沙門沼。



足元はぬかるみが多かったですが、新緑&きれいな沼を眺めながら、気持ちいハイキングでした♪

このコースなら、今度は冬にスノーシューで歩けそうでした雪





こちらで到着。裏磐梯ビジターセンターです。




5月5日の最終日



撤収完了♪


ひさしぶりのキャンプ。

強風にはやられましたが、新緑の中きもちいキャンプ&ハイキングができましたキラキラ




裏磐梯の五色沼散策路は ヤマレコにもUPしました

五色沼自然散策路 


  


Posted by はやこと at 22:10Comments(0)フォレストパークあだたら

2016年01月24日

あだたらで冬キャン&雪遊び

雪うさぎ2016年1月8日~1月11日

福島県で雪遊びキャンプに行ってきました雪だるま

1月8日

金曜日の夜チェックインしたのは、こちらのキャンプ場

フォレストパークあだたらです。ドームテント




昨年、訪問しサイトも温泉も、そしてセンターハウスもかなりの高規格キラキラ

冬の雪中キャンデビューにぴったりのキャンプ場でしたので、今年も再訪問です電球



  続きを読む


Posted by はやこと at 00:27Comments(4)フォレストパークあだたら

2015年01月15日

フォレストパークあだたらで雪中キャンプとスキー

2015年1月10日(土)~1月12日(月)

福島県にある、フォレストパークあだたらに行ってきました。

近くでのスキー♪と、初の雪中キャンプになりました雪だるま


1月10日土曜日

常磐道→磐越道→東北道で本宮ICを降ります。

キャンプ場に近付くと、だんだん残雪が多くなってきました車



キャンプ場到着。


センターハウスで受付を済ませ、チェックインの13:00までちょっとのんびり。

ペレットストーブや薪ストーブの暖炉のあるラウンジでくつろいだりニコッ


子どもたちは、プレイルームで遊んでますぴよこ3

こちらのプレイルーム

ダンボールで作られたた遊具や、

こんな木製のおもちゃで遊べますピンクの星




13:00 チェックインの時間になったので、サイトに移動♪


雪はほとんど残ってないんですが、氷です。

ペグダウンも一苦労汗

さらには、強風の中の設営です

綱をペグダウンしてから、組み立て

途中 森がざわめき、強風が来そうな時には テントを抑えて・・・ポールが折れませんように・・・(^^;


と言うことで無事設営完了。


設営完了まで 1時間半を超えたか。


いままで一番設営に時間がかかりました。。。


ということで、設営完了♪

一か所、石の上だったのか

ペグダウンができなかったので、キャンプ場の長椅子を使って固定しました。



キャンプ場のお風呂を済ませ就寝です。

就寝前に炊事棟までトイレ。

雪が 少し降ってました雪

炊事等の流しには、

こんな氷が出来上がってますビックリ

こっちにも。

ここ数日冷え込んだので出来ていたんでしょうね。

昼間でも溶けないでありました雪うさぎ



そして、寒いんですが、テントに戻って、

ダウンソックス装着♪

冬キャンに向けて、初売りでゲットしたダウンソックス投入です男の子ニコニコクラッカー

これ、暖かい♪



さて、おやすみなさーい(--zzzz)


と、就寝に着いたものの、

夜中に強風ドームテント汗

テントが持っていかれるかも?

不安の中、やっと朝を迎えられました!



11月11日 日曜日

今日は、スキーですスノーボード

キャンプ場から車で15分ほどで到着したのはこちらのスキー場。

あだたら高原スキー場。


前回は下の子はプラスチックのスキー板だったけど、

兄から子供用のスキー板をゲットです♪


初めてのちゃんとしたスキー板

ブーツも重いし、板も重いので、正直すぐあきらめるかもと思ってたけど


スキー先端クロスしたり、うまく滑れませんが(^^;)

だんだん上手に♪

ベルトのリフトに乗って、10本近く練習してましたぴよこ3


そして、ちょっと休憩

イチゴジャムパン食べてます。

昔は、こんな感じで山頂に板を立てて、ビールを飲むのが楽しみでした(^^;



さて、練習再開


すーっとすべって、

ぱっ! 上手に止まれるようになってきました。

子どもは覚えるのが早くて、教えてても面白いですねー。


そのころ、長男は

ママと二人でリフトに乗って滑ってました。

うれしくてポーズしてます♪

クラッシュした時にポールで首を打ったので、

やっぱり初心者には、ポールなし!で練習させました。


と・・・すでに午後2時。


これまで自分だけ、全然滑ってません。。。。(^^;


とういことで、最後は息子と二人

リフトを乗り継いで、やってきましたニコニコ

こちら、中級コースですが、ゲレンデの幅があるんで、息子でもゆっくり滑って降りられました。



ママとの練習でボーゲンも上達してきたぴよこ3

ちょっと気を抜くとスピード出過ぎてクラッシュしてるけど、

練習あるのみ!?



途中 アイゼンとスノーシューを持った登山者とすれ違う。

安達太良山山頂まで雪中登山をしてきたらしい。

んー いつかはやってみたい♪



そして、娘

雪ボールつくりや、雪の滑り台で遊んでました(^^)
 

楽しそう♪ 


最後にもう一回 娘とスキー練習♪

息子とママとでもスキーで中級コース。

スキー場到着 AM9時、そしてPM4時まで、

ゆっくりスキーを満喫できました♪

最後は、雪が降ってきたので リフト営業時間前に終了です♪


さてさて、テントに戻って・・・・雪



見たことない姿の テント


まっ白に雪化粧してました


降ったばかりで、テントを少し揺らせばほとんど雪がとれました(^^)


さて、温泉♪

フォレストパークあだたらの温泉がすごくいい!!と聞いていたとおりの

すごく良い温泉、 室内&露天のお風呂にサウナもある。

そして、PH8.6のアルカリ性の温泉も肌がつるつる。


ブヨに刺された傷跡も少しはきれいになったかな(^^;


風呂上がり、

娘はこんな遊具で 八百屋さんごっこ。



そして、ロビーにある 暖炉で癒され

こちらの、ペレットストーブにも癒され


温泉で暖まり、暖炉&ストーブで暖められ、スキーの疲れが取れますね焚き火


さて、雪の世界のテントに戻りまーす♪


でも電源サイトなので、ホットカーペット&セラミックヒータ投入でぬくぬくでした。


雪化粧した木々と星空青い星


こんな景色が貴重です。

雪国で暮らすには大変なんでしょうが、今回は雪を楽しみましたキラキラ



1月12日月曜日の朝です。

PM5時起床

あたりはまだ真っ暗です。


夜のうちに雪がさらに降ったようです。

すっかり雪国。

これで雪中キャンプ?いや降雪キャンプかな(^^;


朝日がさしてくると、一面雪になってました。


テントのルーフにはこんな大きなつららみたいな氷がくっついていました!!



さて、テントの撤収開始ですドームテントニコニコ


もってきたスコップを使い、まずはテントスカート周りの雪を取り除きます。


メッシュ部分や、テントの縫い目の糸の付近に雪は氷が・・・・


ちょっとがりがりしててもあまりよく取れません。

日が差してきても、氷は溶けない。


今回は、雨撤収ならず

氷撤収となりました。後日乾燥がひつようになるねぇー。


ペグをさすのも大変だったけど、抜くのも一苦労汗


そしてやっとのことで、撤収完了♪

PM11:00ぎりぎりでした。


テントの跡だけががのこりましたーニコッ


今回の雪キャンプ&スキー

スキーは子どもたち上達を感じられ、楽しい時間ぴよこ3


そしてキャンプは、温泉も設備も充実して快適だけど、

冬の雪山、 強風と降雪と厳しさを感じられたキャンプとなりました自然


でも、撤収も設営も、そして寒いけど、雪の中のキャンプ 楽しいですね雪だるま