2015年02月08日
日川浜オートキャンプ場&釣り
2014年2月7日~8日
茨城県神栖市市営
日川浜オートキャンプ場に行ってきました
電源サイト1000円(電源付き)と格安なキャンペーン開催中
一度行ってみたいなーと思ってたところ
子どもたちの体調も戻ってきたので、
急きょ当日にキャンプ泊決定です
本来ならば5日前に予約が必要なキャンプ場ですが、
キャンプ場のご厚意により、当日予約です。
電話予約をし、11時半出発。
利根川沿いの道を東に向かいます
途中、お魚が安い地元スーパー”タイヨー”でお買い物し 夕飯調達。
そして、2時間30分で到着♪
管理等で受付を済ませ
サイトに移動♪
こちらのキャンプ場
電源は隣の方と、20Aのブレーカを共有
お互い10Aまでで分け合って使うそうです。
お隣さんにお声掛けし、よろしくお願いしまーす。
ということで設営開始―♪
設営しながら電力計算(^^;
10A・・・・100V電源なので、10A×100V=1000Wまでですよね?
ホットカーペット740W(3畳用)+200W(1畳用)と蛍光灯18Wで、
合計958Wで・・・9.58A。 10A以下です
ということで、設営完了♪
すでに日が沈みはじめているので・・・
いそいで、キャンプ場前の
日川浜海岸へおでかけです
おぉ。ヒラツメガニ釣りをしている方がいました。
でも、ちょっと見てたところは、釣れていない様子
しかも、波も、風も強いし… カニ釣りはあきらめよう・・・
では、南下して、車で走ること30分
波崎漁港で釣りです
車を横付けできる場所に到着。
家族みんな、カヤック用のPFDを付けて釣り開始。安全第一ですね。
餌のアオイソメを付けて 海へポトン・・・
2本目の竿を準備しているところで
息子がハゼをGET♪
そして・・・・
何投か繰り返したところで、
今度は…
にょろにょろした
うなぎ・・・?
ではなく穴子!
こんなところで穴子も釣れるんですね。
初めての穴子ゲットで
長男大喜びです
その後…ぴたりと釣れず。
でも一匹も釣り上げていない 娘。
なんとか一匹釣りあげたい。
最後まであきらめない!!と言いながら・・・
寒い夜の中 頑張りました。
1時間近くたったところで、
娘の竿にも、ヒット!
パパと一緒に巻きあげます。
そして上がってきた魚は・・・・
ん。。。なんだ??
ちょっと赤味がかって、おなかは黒い。もしかして、毒もった魚??
でも、どんな魚だって、娘は大喜び♪
3匹をお持ち帰りです♪
調べると、この魚は
どんこ(エゾイソアイナメ)という魚で、
美味しいらしい。
寒ーい中、妖怪体操して温まりながら
みんな、がんばりましたー♪
テントに戻って、武井さん点火
(ホヤ割っちゃったので(^^;風のある釣りの時には使えません。)
夕食を簡単に済ませ おやすみなさーい♪
ちょうどそのころ雨がぽつぽつ
心配だった雨(^^; よるは曇りのはずだったんだけどなー
仕方ないですね
2時間足らずで止んだかな?
すでに夢の中・・・
次に日の朝!
晴れ間です
トイレに向かいながら、パパは場内をお散歩。
滑り台あるんですね。
遊具濡れていなかったら子供立ち遊ばせられるのにー残念。
そして、さらに進んでー
こちらは左手の2棟がバンガロー。
そして、さらに奥には、
オートでないキャンプサイト。
さて、戻ろう♪
キャンプ場の端まで来ました、
かなり横長のキャンプ場です。
そして、こんな設備もありました。
1つ目、電気ポットもありました。(管理棟近く)
そして・・・2つ目
子供用の便器。
小さい子供がいるファミリーにはうれしい設備です。
娘は幼稚園みたい―♪ と喜んで一人で用を足してくれます
ということで、食事も済んで、テント撤収開始♪
撤収と途中
娘が鳥さん発見!
鳩の様に、30cmくらいありそうな大きな鳥です。
顔は良く見えませんが・・・
ヒヨドリですか?
完全乾燥ではないですが
撤収完了♪
滞在時間は、短かったのですが、
1000円期間中、気軽に使えるキャンプ場でした。
そして、冬での釣りでも、
とりあえず3匹目釣れて良かった♪
さて、めでたく、1か月振りのキャンプ再開できました
また来週も外遊びでかけられるといいなー♪
おしまい。