2015年11月25日
ヒラツメガニ2015-2
最近ばたばたしていてキャンプに出掛けられず
3連休の初日の1日 カニ釣りに行ってきました。
いつもと同じ、千葉県 九十九里浜です
![釣り 釣り](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/291.gif)
新調したリール
カニ釣りだと普通の釣り用の細い糸だと、すぐ切れてしまったり、絡んだり。
![汗 汗](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/020.gif)
といことで、中古の糸付きリールを300円。 カニ釣り用です
![ニコニコ ニコニコ](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/002.gif)
カニ網は、こちらも中古釣り具屋で買ってきた網。
前回よりも、網の糸が細いので、より効率よく釣れそうです。
まずは、一投目で1匹ゲット
![キラキラ キラキラ](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/022.gif)
続けて、2匹 と数回続けて
途中場所を変えるけど、10mずれると釣れなかったり。
カニが集まる場所がやっぱり決まってるんですね
![電球 電球](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/065.gif)
ということで、今回は2時間で 10匹でした。
子供たちは、浜で砂遊び
当然 ずぶぬれで遊んでました。(^^;
ということで、帰りは 道の駅に寄り道
大漁ではないですが、一応大漁旗 (^^;
釣ったカニは、ご近所の友達におすそ分けして、お味噌汁でいただきました
![ぴよこ3 ぴよこ3](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/071.gif)
今度は、キャンプに行きたいなぁー。
2015年11月04日
ヒラツメガニいっぱい2015
2015年11月3日 文化の日
千葉 九十九里浜へ ヒラツメガニ釣りに行ってきました。
家族で出かけたかったけど、
最近キャンプ続きだったので、みんなお疲れ気味なので
パパだけの出撃です。
みんなが起きる前にこっそり出撃
別の浜で、イシモチ狙いで投げてみたけど当たりもなくて
ささっと、移動。
去年のヒラツメガニ釣りした場所と同じ浜に到着です。
カニ網を流して、離岸流の場所を探しながらよい場所探し。
1匹、1匹と少しずつ増え。
やっと、2匹・3匹と一度にたくさん釣れるポイントに!
離岸流の場所は少し深くなっているらしく、そんなちょっとした深場にカニが集まるらしいです。
今回 買ってきたかに網、
小さいことに、さらに、網がきれいに広がらない(^^;
ほんとは下げ潮で釣りみたいですが、満潮前後のカニ釣り
家族で食べる分だけは釣れたので 帰りましょう♪
途中寄った道の駅。
去年は子供に旗を上げてもらいましたが、風でなびいていました。
子供と来たら もっと楽しかったかな。
早く家に帰ろう と思ったけど
ちょっと寄り道 (^^;
行ってみたかった成田空港横の 三里塚さくらの丘
数分間隔で着陸する旅客機
ちょっと楽しんで 自宅へ急ぎます。
さて!
家に帰って カニの砂落とし
全部で19匹でした。
そして、夕飯は カニ鍋。
しょうゆ味と、キムチ味の2色鍋で いただきます!
辛いものが苦手な子供たちと食べるのに、便利なんですよねー
そして、娘は カニもっと食べたいー♪
ということで、 追加で カニのから揚げ。
じっくり火を通して、丸ごといただきました。
そして、次の日の朝
最後はカニ汁となりました。
今回、なんとか家族分は捕れたけど、1投で1,2匹なので、やっとこな釣果。
もっと大きく、糸の細い カニ網買って再トライかな。
-------------------
2014年去年のヒラツメガニ釣りはこちら
ヒラツメガニいっぱい!!
2014年11月10日
ヒラツメガニいっぱい!!
2014年11月9日(日)
土曜日の夜
明日はあいにくの雨 予報
カヤック遊びを取りやめにし、どこに遊びに行こうか・・・
こちらは、道の駅で撮った写真です
前日の夜、天気予報とにらめっこしながら、雨の降らなそうな場所を探し
といことで、急きょ千葉の九十九里浜まで遊びに行ってきました♪
いぜんブログで知ったヒラツメガニ。
調べてみると、11月の今がベストシーズンのようです。
カニ網は前に買ってあったし、夕飯はさんま。
切り落しのサンマ頭がある。そう、カニ釣りができる!!
渋滞を避け、成田方面から九十九里浜に向かいます
予定していた浜はサーファーの方がたくさんいたので、ほかの浜を探して走って
こちらに到着しました
これより先にも、車を乗り入れられそうですが、
スタックしそうなので手前に車を停めました。
丘を越えるとー
ざぶぅぅーんと、外房 九十九里の海です
内房とは全然違いますね。これではカヤックは厳しいですね。
あたりを見回すと、カニ釣り網を持った方々が沢山います。
やっぱりこの時期釣れるんですね。
隣の釣り人のバケツをのぞいてみると・・・
50匹を超えそうな カニが釣れてます!
よし、うちらも釣ってやる。
気合いを入れて、カニ釣り開始です。
ほかの方々が使ってる網に比べるとずっと小さいようです(^^;
離岸流はどこかな・・・・。
見分けがつきません、とりあえずごみが集まってる付近から投げいれてみます。
一投目!!
糸を全部出し切って、さてもう一本の竿を出します。
もう1本準備。
2本目も準備完了し投入!
そして、10分くらい待つといいらしい
そろそろ・・・と思って引き上げる。
あれ??釣れてません。
しかも、かに網は、ずぅーと左のほうに流され、浜辺近くまで来てました。
ぜんぜん離岸流に乗ってなかったんです。
もう一本の竿も、つれてません
なんとか、離岸流っぽいところに投げ入れられたが、
だめかも・・・とあきらめながら巻きあげます。
おぉ!!狙いのヒラツメガニげっとです。
ちゃんと、背中に”H”のマークのある、ヒラツメガニです。Hガニとも呼ばれるようです。
大事な1匹目。慎重に網から外ししていきます
手がでかく写っていますが、 甲羅の幅は8cmくらいある立派な蟹です。
同じ場所で 何回かトライしてみます!!
が、その後・・・めっきり釣れません。
しかも、一つのカニ網が流されて紛失
子供たちはその間、砂遊びしたり、流木でいす作りしてたそうです(笑)
あぁ・・・・
今日は1匹だけでおわりですね。
最後の1投を、海に投げ入れ、昼食タイムです
今日の昼食は、
これです。蓬莱のシュウマイ&おにぎりです
久しぶりのこのシュウマイ、おいしいですね。
食事をしながら、隣のおじさんをよく観察
カニ網は1m~1.5mくらいありそうな大きな網です。
餌は何かよく見えませんが、うちのサンマ頭4つより明らかに大きいです
竿はすごく太い。ウェダーを着て、20~30m入って、ちょっと投げる感じ。
今回の網じゃダメか・・・また網を買って出直すか。
と、あきらめながら、最後の1投を回収します。
お? おぉ・・・
何か重い。今までとちょっと違います。
と、最後まで引き上げてみると!!
なんと!
4匹釣れました!! びっくりー
しかも小さめの網&さんまの頭でもしっかり釣れるんですね。
一度に4匹なんてうれしいです(^^)
ちょっと海水をバケツに入れてあげたら、5匹とも元気に動いています。
帰るつもりだったけど、もう少しやってみます。
ちょっと、釣果UPを狙って、
昼食で余ったソーセージも一緒に投入です
次の1投も、3匹げっとです。そしてサイズアップ♪
カニ網はずしに苦労しながら・・・外して、
投げ入れて、そして外してと
4回くらい続けて釣れます。
こんなに釣れるなんて・・・
いつの間にか青空が出ています
我が家で食べられる分は釣れたので、終了です。
外房の海。天気も一日晴れてて、楽しい時間を過ごせました。
といことで、途中道の駅で休憩しながら、帰宅しましたー。
大漁旗があったので、この写真撮りましたよ
家に持ち帰って、さっそくカニを洗い砂をお落とします。
カニの数を数えると、13匹釣れました!!
出刃包丁でざっくっと、半分にします。
大きめのカニは、カニ汁です。
蟹の出汁&カニ肉&カニみそ おいしいです。
そして、小さい蟹は、こん感じでガーリックソルトで素揚げです!
じっくり、揚げてると、殻ごと食べられます!
味噌汁もいいけど、まるごとカニを味わえる素揚げがおいしいです。
娘も、カニの素揚げのあし、パクパク食べてました
ということで、この日曜日はカニざんまい。
我が家にとっては大漁!!
釣り&カニ料理を堪能できました。
カニ釣りは12月頃までできる??また行きたいなー
---------追加---------------
2015年もヒラツメガニ釣り行ってきました。
レポはこちら
ヒラツメガニいっぱい2015
---------追記2016----------
今年は海水温が高めのようで、ヒラツメガニは遅れているみたいです。
九十九里 10月末ではヒラツメガニは釣れず(^^;。
地元のおっちゃんは、今年は12月になるかなーと