ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年09月24日

小野川湖でカヤックグルキャン

2014年9月20日-21日で、

福島県北塩原町の小野川湖に行ってきました。ニコニコ

今回は、ブロガーさんとの初のカヤックキャンプです♪船


ずらっと並んだカヤック アルフェック3艇、フジタカヌー4艇の計7艇です。

TORIPAPAさんお誘いありがとうございました!

今回の参加者は、TORIPAPAさん、StudioKiさん、ゆみよしさん、ゆみよしさんのお友達2組、そしては、はやこと家です。


さて20日土曜日の朝

寝ぼけた子供たちを車の乗せて,AM4:30に出発です。

柏ICから乗り、常磐経由で3時間30分で裏磐梯に到着し、8時です。

キャンプ場近くの、裏磐梯ビジターセンターで朝食&休憩です。

紅葉が始まっていて、空も高く晴れ、すっかり秋めいています。もみじ02もみじ01


さて今回のキャンプ場に到着です。ドームテント

桧原湖でのフジタカヌーの進水式に続いての、2回目の裏磐梯です。


到着すると・・・

あの方は、StudioKiさん!。そして奥にはTORIPAPAさん!

お顔は始めて拝見ですが、雰囲気でわかるもんですねー。

”おはようございます。はじめましてぇー♪” 

そして、同じくブロガーさんのゆみよしさんにご挨拶。


皆さんすでにテント&カヤック組み立て済みです、完全に出遅れてます・・・



急いで設営!ダッシュ 今回の我が家は、アメドLとヘキサMです。

フジタカヌーカヤッとアルフェックの2艇の組み立ても完了です。

この時点でヘトヘトです。(^^;タラ~


テント&カヤックの組み立てを済ませ 皆様の、サイトを少し拝見ビックリ



TORIPAPAさんサイト、モンベルのシェルターにいるかのジャンプする、かわいい表札です。

ブログへの初書き込みもTORIPAPAさんでした。クラッカー


StudioKiさん。黒と赤を基調にしたかっこいいサイト。

ブログを始めた頃からお世話になってましたが、お初の対面です。

Nemoのインフレータブルマット記事で始めてコメントいただきました♪ ニコニコ



こちらは”ゆみよし”さんのヘキサLの下にコット型テントです。

かなりのご近所キャンパーさんで、手賀沼・大房岬やカヤックフィールドも同じです。ぴよこ3



皆様には先に出廷してもらい、のんびり後から出廷です。


小野川湖、うわさどおりに静かな湖畔に島が点在。自然

水深はちょっと浅いけど水は綺麗。

 

小野川湖から見る磐梯山、雄大な姿が湖面にも映ります。



いつものように、娘もパドリングがんばってみますが・・・すぐ終了です♪

パドルをおやつに持ち替えましたー。ケーキ


TORIPAPAさん&StudioKiさんにすれ違います。

お2人ともばっちりパドリング姿。


近くで見つけた、上陸できそうな入り江に上陸食事

子供達のおなかが減ってきたので、簡単お昼ご飯。


いつものように”湖上で昼寝”の娘も起きだして来たので、食事を済ませサイトに戻ります。


帰ってきた頃には、ゆみよしさんのお友達も到着していて、カヤック準備済みでした。

すいません、我が家だけ外でのんびり食事してました。ご心配かけましたー。

我が家のカヤックも一緒に並べて、7艇の記念撮影です♪ カメラ



こんどは、StudioKiさん艇、ゆみよしさん艇と、お友達の2艇の、4艇が出発です。

いってらっしゃい♪



残った、我が家とTORIPAPAさん

TORIPAPAさんに用意してもらった、ハンモックで、娘は嬉しそうに ゆーらゆら♪


ハンモック。ありがとうございます。


のんびりしたので、TORIPAPAさんと、自分の2艇で出廷です。チョキ


ママ艇にひさしぶりに乗船。やっぱりホワイト艇は似合わないかぁ・・・


小野川湖を案内してもらい、こんなきれいな砂浜までやって来ました。

子供たちと来たらいっぱい遊べそうな良い場所です。




さて、日も沈みかけてきたので、いそいでサイトに戻り食事の準備。



 
子供たちは、バトミントンをしたり、追いかけっこや、お借りした自転車で遊んでます。

準備も終わり、皆さんそろって乾杯!♪ これも初体験。


皆様に美味しい料理をいただきました。ありがとうございました。


食事しながら焚き火で暖まり焚き火、 カヤックや、薪ストーブの話。
憧れの薪ストーブの話で、妻の熱もヒートアップしています♪
 
でも、高級な薪は買えないので難しいかな。

この冬どうしよう・・・


トイレに行って夜空を見上げると
雲ひとつない良い天気です。湖畔サイトなので、空も広く、天の川もはっきり。黄色い星

今年一番の夜空でした。就寝前に、天の川の撮影&昴(すばる)の撮影できました。
黄色い星青い星ピンクの星

撮影メモ: マニュアルモード、 マニュアルフォーカスMF、焦点距離EFS15mm、絞り開放F3.5、
       焦点距離無限大、シャッタースピード15秒、ISO3200、2秒タイマ、明るさ強調の処理あり

東の空には、登り始めたばかりの 昴(すばる)です。黄色い星青い星ピンクの星


わかりずらいですが、写真の真ん中にあるのが星がまとまった姿のすばるです。


撮影も終え、我が家は一足先にお休みなさい・・・




9月21日の朝です。
AM4時に起床です。

おはようございます!

朝から、けんちんうどんをすすり温まり・・・
日の出パドリングに出廷ですニコニコ

朝もやの中、TORIPAPさんが先に出廷
私も遅れて、追いかけますが・・・霧の中姿を探すのは難しいですね。


凪の湖面を静かに散歩しながら、
ちょっと行ったところで、TORIPAPAさん発見!

TORIPAPAさんのお気に入りの場所です。
そして、朝日が昇って来ました。

さてサイトに戻りましょう。
島と島との間をすり抜けながら、朝日に照らされた幻想的な風景を楽しめます。


やっぱり早朝カヤック!きもちよいですね。


サイトに戻り、朝食食べなおします。


外気気温計の温度をチェックしてみると、
はの3時ごろの気温はなんと、”3度” !
そんなに寒さを感じなかったなぁー

 
(日付はあわせてありません^^;)


さて、我が家は学校があるので、1泊のみ。
みなさんとの最後の湖上散歩の前に、テントタープを撤収です。

準備と”子供達の説得”に・・・・時間がかかり。お待たせしましたー。
無事に我が家も2艇で出発です。


この写真ゆみよしさんありがとうございます!!家族そろっての記念写真。

こちらは、ゆみよしさんのお友達、父子で参加です。

今回は、みんなそろってあの砂浜へ向け出発です。

途中、別のキャンプ場に宿泊の、Kaiharu家と合流できました!!
黄色い組み立て式カナディアンのALLYです。


目標の砂浜到着♪

Kaiharu艇も加わって、8艇が並びます♪



子供たちは、水鉄砲で遊び中。



しばし、Kaiharuさんともお話をし、キャンプ場にも戻っていきます。
また、お会いしましょう。

あちらのキャンプ場のほうが、
トランポリンやスタックライン子供たちの遊び場があるらしい。
今度は、そちにも泊まってみたいな。


さて、チェックアウトの時間は12時。あと1時間30分しかありません。
皆さんと急いでキャンプ場に戻ります。ダッシュ
スピードも遅いので、後から追いかけます。

でも、ほんと小野川湖はきもちい!!ニコニコ




サイトに戻り、急いでカヤック撤収と車載完了です。

チェックアウトぎりぎりの時間に
皆様とさようならです!車

短い時間でしたが、皆様とのカヤック&キャンプ
楽しい時間をすごせましたー♪

ご一緒させていただいた皆様、ありがとうございました。

おしまい。


----------最後に---------
今回のグルキャンカヤック、皆さん記事に リンク貼らせてもらいます。

                          カヤック・グルキャンin小野川湖!♪(Part2)
                          カヤック・グルキャンin小野川湖!♪(Part3)

                           秋の極寒Camp!@小野川湖【後編】


                         湖畔キャンプ! 湖畔の家キャンプ場②

  


Posted by はやこと at 20:45Comments(22)福島小野川湖庄助キャンプ場