2014年09月17日
奥利根湖カヤック&星空キャンプ
2014年9月13日-15日
群馬水上の奥利根湖にカヤック遊びに行ってきました♪
奥利根湖は、利根川の最上流にある、矢木沢ダムの湖です。
宿泊は、ちょっと走ったところの、宝台樹キャンプ場です

奥利根湖は1艇目のカヤックの進水式をした場所。
駐車場で組み立てに苦労し、湖面ではまっすぐ進まず苦労した思い出の湖(^^;)
今回は、3回目。子連れで初めてです。
9月13日土曜日
こどもの宿題を終わらせ、
のんびり 自宅を出発したのはすでにPM2時、
宝台樹キャンプ場に到着したのは、PM6:00です

受付を済ませているとあたりは真っ暗。
今回も暗い中での設営です。

今回は、カヤック遊びメインなので、アメドLだけ設営です。
キャンプ場のお風呂につかり、
子供たちはおやすみなさーい♪
子供たちが寝たので、しばしゆっくり焚き火タイム


標高1000mのキャンプ場、かなり涼しく気温11度くらいでした。
やっぱり焚き火の揺らめき&暖かさ、癒されますね。
周りは、まだ宴会中のようですが、
明日のために、早めに就寝(==)zzz
9月14日日曜日の朝

我が家が設営したフリーサイト、
白樺の木に囲まれた気持ちいいサイトです


さて、簡単朝食パンをいただき、目的地に出発です

宝台樹キャンプ場から、奥利根湖は、約30分くらいの山道ドライブです。
久しぶりの、奥利根湖に到着♪
駐車場には、すでに多くの車が止まっています。
ほとんどの人が、ボート持参の釣り人のようです。

さて、カヤック2台を組み立て完了♪

出発前にダム管理事務所でトイレを済ませ
そして、ダムカードもゲットしてきました♪

矢木沢ダム ダムカード

裏には、所在地、河川名、型式、ゲート・・・等詳しく書いてあります。
アーチ式コンクリートダム、溢流(いつりゅう)型二段式ローラーゲート×2門だそうです。
良くわかりませんが・・・(^^;)
初ダムカードゲットでみんなニッコリ

さて、トイレ休憩も済んだので、出廷準備
ゲートに管理所に、入水届けを提出
住所、氏名や行き先、緊急連絡先なんかを記入します。
さて、組み立てたところから、カヤックを運びます。
2台の運搬なので大変です

カヌーカートがあると便利なんでしょうね。

出廷準備完了

娘は、水鉄砲を抱え、湖面を眺めてます。
・・・木がいっぱいあって、水鉄砲できない・・・

さて、出発です。

最近は、パパ&息子、ママ&娘での乗船です。

今回の目的地は、奥利根湖の西側奥にある奈良沢です。
目的地は、広くて休憩には好適地の場所です。
国土地理院の等高線付のマップを印刷し、マップケースへ準備します。
入り組んだダム湖ツーリング 地図必須です。
さて、漕ぐぞぉーと
と意気込んでたところ、
子供たち・・・「おなか空いたー」
さっそく湖上のおやつタイムです(^^)

カヤック2台を並べて、おせんべいを食べてます。
おなかも満たされ
気を取り直して、再出発です!
那珂川で、カヤックを楽しんだ長男
今日はいつになくがんばってパドリングしてます。

今日の奥利根湖、貯水率90%。満水時より1mちょっと水面が下がっている感じです。

おなかも満たされ、娘は就寝ー(-w-)zzz
兄ちゃんも、がんばってパドリングしてましたが、
こちらも疲れて、休憩ですー。

奈良沢に向かうコース、いつも来ても風が強いイメージで
断念してたけど、
今日はそれほど風強くなく、良い天気です(^^)

パパとママそれぞれ、がんばって漕ぎます。
やっと、遠くに見えてきました、奈良沢です。
途中だいぶ雲が広がって来ましたが、無事到着。
カヤックツーリングツアーの皆様は、奥の沢のほうに上陸しているので、
我が家は少し離れた場所に上陸です。
ダムを出廷が、10時
こちらに到着がすでに12時過ぎてました。
ひさしぶりの、ロングツーリングでヘトヘトです。
おなかもペコペコなので、
急いで昼食準備。

安売りしていた・・・ふなっしーソースラーメンなっしー(笑)
おなかも満たされ、
パパ&ママは流木に横たわりお昼寝タイム。

綺麗な澄んだ青空です。
風に当たって冷えた体を温めます。
子供たちは、砂遊びです。

さて、一休みしたので、
お楽しみの、沢遊びです。
といっても、かなーり 冷たい水なので
手をつけたりして遊ぶだけです。

冷たくて、きもちいいです!!

子供たちは、”おたまじゃくし”を見つけて、夢中で遊んでます。
奈良沢でのあそびも終わり、
日が暮れないうちに戻ります。
帰りは追い風なので、少し楽です


長男は帰りのパドリングをがんばります!
友達いっぱいの那珂川ダウンリバーで、
だいぶカヤック好きになったようです

子供たちいっぱいのカヤックダウンリバーに参加できてほんと良かった。

途中の山並み 手付かずの自然で綺麗です。

行きはほとんど寝てた娘。
帰りは休憩しながら、休憩しながらですが・・・がんばってパドリングする3歳です。
”ラピュタの木”みたい!!
飛行石を抱えている、大きな木に見えるかも。

そして、流木を拾って遊んでます。
こ変な形の流木もたくさんありました。

日が大分下がってきてしまったので、急いで戻りますー。

ちょっと、のんびりしすぎたかな。
それとも奈良沢遠すぎたか・・・(^^;)

出廷した、ダムに戻ってきましたー。
往復4時間のパドリング。体力消耗しました・・・

駐車場に戻ったときには、PM4:00過ぎ、
満車だった駐車場も、ガラガラです。
しかも、天気は良くても、山の陰で、日差しが差し込みません・・・
仕方ないので、カヤック乾燥も不十分ですが撤収です。
かなり疲れたけれど、
久しぶりにロングツーリングを楽しめました♪
この日の夜は、同じ宝台樹キャンプ場に戻り、
暖かいお風呂があって、疲れを癒します。
子供たちもお疲れなので、
PM8時には子供たち就寝(-v-)zzz
パパ&ママもちょっと乾杯して

今夜も焚き火&星空キャンプです


この日は、天気がよく、
天の川が夜空に輝いていました

カメラでもパチリ。
念願だった天の川撮影も成功!?
お酒と、お星様、そして焚き火で癒され
就寝です♪
9月15日月曜日祝日の朝
この日は、実家に遊びに行く予定なので、
AM7時にはキャンプ場を後にしましたー



このキャンプ場は標高が高いためか、
9月なのに、あじさいが咲いていました。


奥利根のカヤックツーリング
ひさしぶりのロングツーリングで、パパは大満足

でも、今度来たときは、もう少し近い”幽の沢(ゆうのさわ)”に行ってみようかな。
カヤック、天の川、そしてひさしぶりの焚き火

この3連休雨も降られず、良い天気の中で楽しんできました

今回のルート 赤線の往復。
片道5km 往復10km
こちらは貯水率情報です。
http://www.water.go.jp/kanto/numata/
こちらは出艇時にもらったmap
