ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年10月05日

ゆかりの森で栗キャンプ

音符音符9月27日-28日 

シルバーウィーク明けの土日は、近場で栗拾いキャンプ♪

当日予約で向かった先は

茨城つくば市の豊里ゆかりの森キャンプ場ですドームテント

この日はもともと雨予報。
受付の人も今日は空いていますよーとのこと。

キャンプ場到着したのは、受付終了まじかの4時ぎりぎり。

急いで設営完了です♪



簡単設営のアメドL+ヘキサタープ。
これなら、早いんですよねーキラキラ


今日はあたりを見回すと、我が家も含めて8張りでした。

空いてるよーとのことでしたが、8張り。 最近は人気上昇中かな? 

そーしんさんランキング効果でしょうか。


さて、設営の後は。




栗拾い!


設営中にママに子供と栗拾いに行ってきてもらったけど、

薪ひろい&栗ひろいで、大きめ&ちょっと多めに 栗ゲット ♪

栗は、帰ってからママに料理してもらいましょう電球



さて、夕飯もつくらなきゃ。

まえの炭起こし器がボロボロだったので
あたらしいのを購入です♪

ユニフレームのチャコスタⅡ

ステンレス製でいいかんじ。

炭起こしやっぱり楽ですよね。


簡単火おこしで焼いたのは、業務スーパー冷凍ソーセージ食事


コストコのソーセージもいいですけど、業務スーパーのもなかなかです。


おなかも満たされ、場内のシャワー前に

森の散策です。


がちゃ、がちゃ、がちゃ の鳴き声 ” クツワムシ ”

すごい大きい鳴き声なんですねー♪ぴよこ3


短時間ですが、

遊具に、栗拾い、そして、夜のお散歩と子供たちも楽しめたようで、

おやすみなさーい睡眠

大人は、ひさしぶりに鉈で 薪割りしながら たき火を楽しみました ♪



次の日の朝です。

森の囲まれたサイトと、

こどもたちは勝手に アスレチックで遊んでくれる このキャンプ場

のんびりできていいですよね自然


撤収途中に見つけた木の枝ビックリ

でなくて、ナナフシです。

子供たちは 初めて見るようで 大喜びでした。


さて、帰宅後は、栗ご飯。おにぎり


ちょっと虫食い栗が多かったけど、選別すればおいしい栗ご飯に。

ごちそうさまでした。

あと少し残っている栗はどうしようかな・・・・(^^;


ということで、1年半ぶりの 豊里ゆかりの森キャンプでしたニコニコどんぐり



  


Posted by はやこと at 23:41Comments(20)豊里ゆかりの森

2014年03月19日

JAXA筑波宇宙センター&豊里ゆかりの森キャンプ

2014年3月15日~3月16日

茨城つくば市にある、豊里ゆかりの森自然 キャンプ場に行ってきました♪
ここは、4回目の出撃ニコニコ

ここも低価格な公営キャンプ場。
一人210円、テント・タープ各315円
我が家は一泊1250円です。

アスレチック前のテントを張れて
子供をいっぱい遊ばせられます。
というか勝手に遊んでくれるので楽なんです。


帰りは車JAXA筑波宇宙センターに寄ってきましたー。
黄色い星青い星ピンクの星


さすがです、展示物も新しいものがたくさん

きぼう、はやぶさ、ひまわり、こうのとり
聞いたことのある名前の展示がたくさんありました。

JAXA

ロゴ


車で入るとと最初に目にするのは
このH-Ⅱのロケット。大きいんです、長男は、身長130cmです。ビックリ


エンジン噴射口 ビックリ


展示棟


入ってびっくり ひろくて、たくさんの展示があるんです。


気象衛星ひまわり 1号


国際宇宙センター 日本実験棟 きぼう 実物大
中にも入れます。




物資輸送船 こうのとり(HTV)
これは、H-Ⅱロケットで国際宇宙センターに物資を輸送する役目を持っているそうです。



小型衛星探査機 はやぶさ 模型
ちょうど長男が生まれた年に帰還した、探査機。


JAXAの歴代のロケット模型も展示しています。

今回は、はやこと二人とも楽しそう。ニコニコ

でも、自分が一番楽しんでたかも。
もっとじっくり見たかったなぁー。


ちなみに、今回のゆかりの森
子供達はアスレッチック夢中。
ハンモックも設置したのにほとんど遊んでくれませんでした・・・。

今回も、こんな感じでアメドL+メッシュシェル
他にも、ファミキャン3組。 
有名じゃないけどファミリーには良いキャンプ場ですよ。

  


Posted by はやこと at 21:37Comments(14)豊里ゆかりの森