2014年12月09日
晩秋の亀山湖カヤック&キャンプ
2014/12/6-7
千葉県にある、亀山湖に行ってきました。
関東一 遅い紅葉のカヌーフィールド
今年最後のカヌー遊びに、多くのカヤッカー&カヌーイストが集う場所です
亀山湖で、カヌーを出廷できる場所は、笹地区湖畔公園のみ、
駐車場も混雑するらしいので、早めに出発、したかったのですが
自宅を出発したのは6時半出発
君津ICで降り、房総スカイライン有料道路を通ります。
有料だと思ってましたが、並走する国道が工事中で現在無料でした。
さて、AM8時 笹公園に到着しました。
こんな休憩所と小さいお山があます。ひさりぶりの亀山湖です。
湖畔をのぞいてみると、すでに多くの方々が出廷済み。
皆さん早い。早朝カヤックを楽しんでいらっしゃいます。
さて、我が家も 急いでカヤック2艇を組立てます。
トイレに行ったとき、
見たことある 子供たち??
那珂川DRでご一緒した、ゆらどんさんちのお子さんたちでした!
駐車場を見回すと、いました!ゆらどんさん&ママ
おはようございまーす。
家族みんなで、ごあいさつ♪
ゆらどんさんちも、渋滞でだいぶ遅れ様子。
出廷準備されていました。
我が家も急いで準備再開。
カヤックを出廷場所に運搬しているところで、
ゆらどんさんいってらっしゃーい♪ 我が家も予定している”滝”を見に行くらしい。
またあとでー!湖上でおあいするかな♪
このあと、またまた那珂川DRでご一緒いた、
Nakaさんもいらっしゃってました。
かわいいワンちゃんとご一緒でした!
すでに、ひと漕ぎし撤収のところだったようです
さて、カヤック2艇の運搬も終わり、
、
出廷の申請書に記入しポストへ投函し準備完了です
出発―♪
あれ?
ゆらどんさんちがまだ見えるところに・・・
一緒にいけるかな??
亀山湖マップ&パドリンググローブの準備OK!
出廷して すぐさまこんな湖畔であそんだりしながら、
ゆらどんさんちに合流?
「おまたせしましたーっ!!」て息子叫んじゃった(^^;
我が家と滝までご一緒させてもらっちゃいました♪ ありがとうございます。
本当は、お友達を待っていたんですよね(^^;
押込橋をくぐり、見えてきました・・・鳥居!
鳥居のちかくの月毛地区湖畔公園近くを通過します。
水位低い時は通れない場所を通過。
ショートカットできました(^^)
んー、白のカナディアンのパドリング姿のゆらどんさん&1さんかっこいい!!
公園をこえて、押切沢橋をくぐって進んでいくと、
ここらへんから、ジャングル地帯に突入です!
ジャングルクルーズみたいな感じで
ワニいるかも! 人食い人種の弓矢に撃たれちゃうかも!
息子。微妙に怖がってました(笑)
ジャングルを進んでいくと、だんだん気温も下がってきて
到着しましたー♪
今日の目的の、押切沢の滝です
思ってたよりずっと大きな滝です。なかなか高さがあります。
ゆらどんさんママ艇&うちのママ艇とで記念撮影♪
そして、
我が家の、記念撮影も撮ってもらいました♪
ありがとうございます!!
2艇4人でそろっての写真って普段取れなく貴重な写真です。
ゆらどんさんちは、この滝でお友達を待つ様なので
ちょっと日差しのあって暖かい場所までもどりますー。
暖かい日が当たる場所・・・
亀が甲羅干ししてました。亀山湖ですが、ミドリガメさんでした。
暖かいところまで来たので、
ここでさようなら―♪
ちゃっかり、ゆらどんさん-masaさんとのお山登りに明日ご一緒させてもらうことにしちゃいました。
では、またあしたー♪
お別れして、すぐさま軽食タイム。
さて、おなかも満たされ
出廷した笹公園近くまで戻ってきました。
押切沢付近は紅葉終了している感じなので、笹川エリアにいってみますー♪
見えてきましたー まっかな、小月橋です。
この小月橋の先が、笹川
東岸側の紅葉がきれいと、先週行った人たちのブログ情報。
橋の下までやってきました。
橋の赤が湖面にうつり、紅葉の赤ともマッチして、きれいです。
こちらは、紅葉したカエデがあり、まだ紅葉を楽しめました
紅葉の写真 撮ったり楽しんでいたら、
娘から、”かえろーー!!”と叫ばれちゃうので、
亀山湖ツーリング終了です。(;一_一)
ちょうど、自分たちが戻る頃、ゆらどんさん&お友達も戻ってきました。
上陸―&カヤック乾燥です。
カヤックを乾燥させている間
ゆらどんさんちのカナディアン乗らせてもらいました!!
初カナディアンです。
最初はわくわくしてたんですが・・・
まったく、前に進みません(^^;;;;
くるくるまわっちゃいます。
ゆらどんさんにJ漕ぎと言われたけど、
混乱してた様子でよくわかってませんでした。
一瞬で 心が沈し、 カナディアン終了―♪(^^;
なんとか無事に、戻って来れました。
このカナディアンを、川で自由に扱える皆さんですごい。
ぜんぜんカヤックと違います。でも、また、もう一回トライしたいな~
カヤック撤収し、ゆらどんさん&お友達とさようならー。
また明日朝―♪
さて、我が家の本日の宿泊先は、
亀山湖湖畔にある、稲ヶ崎キャンプ場です。
ここのキャンプ場、駐車場からサイトまで少し距離があるらしいので、
持ってきたテントは、アメドLのみ。
けど、ちょっと今シーズン1番の寒波が心配・・・
冬のアメニティドーム フライシートの結構隙間があくので、
簡易の自作スカートをぐるっとひと巻きしています。 冬用の簡単テントがほしいな。
さて、うどん鍋で暖まったんので、
早めにお休みなさーい(--zzzz)
寒いので、AM8時 早めの就寝です。
うぅ・・・さむい!!
12月7日 日曜日の朝です
本日の外気温 -3.8度
この寒さはきびしかったなー。
冬はいつもシェラフ2枚重ねだったけど、
今回はシェラフ1枚だけでした。まだ、秋だと思い込んでいた・・・
持ってきた服を着こんで、なんとか朝を迎えられました。
外は、一面の霜で銀世界になってます。
寝袋からなんとか抜け出し、
まずは 武井バナー点火前のプレヒート中です。 (※これは炎上ではありません^^)
プレヒートも終わり、無事点火完了。
点火が無事に済めば、
アメドLの前室に持ってきてテント内を暖めます。
武井バナーで、やっとテント内が温まり。
みんな行動開始しまーす。
霜の降りた朝です。
日が差してくると、亀山湖湖面&紅葉が写しだされます
子どもたちは、霜だらけの芝生で大喜び。
。
霜を集めて、雪ボールを作ってました。
アナ雪をみて、雪だるまを作りたい娘ですが、頑張ったけどこれしか集まりませんでした。
テント撤収完了。
凍結&結露がひどく、余計に撤収に時間がかかちゃいました。
さてー、
今日 7日日曜日は、我が家ファミリーでの、初のお山登りです!!
無事に登れるのかなー
長くなるので、後編へ続く―♪
今日のルートの概要(赤線の短距離ルート)
笹公園→押込橋→湖上の赤鳥居→押木沢橋→押切沢の滝→
笹公園まで戻り→小月橋付近→笹公園戻り