ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年02月18日

北軽井沢スゥートグラスとスノーシューハイク

2015年2月13日~15日で

群馬県長野原町

北軽井沢スウィートグラスに行ってきました。雪だるま雪うさぎシロクマ

雪中キャンプとスノーハイクを楽しんできました♪


2月13日金曜日

今日は休みをとって、用事を済ませてからの午後出発です。


何とか明るいうちに到着 PM5時到着です。車キラキラ


”どれんぱく”の1泊分無料サービスを使い、

電源サイトが2泊で4000円とお手頃価格です。電球


受付を済ませ、急いで設営ー♪

設営完了したころには あたりはもう真っ暗でした(^^;汗

金曜日の宿泊、我が家ともう1件の2件だけのテント泊でした。


テントの中には、雪雪だるま


そして、この日の気温は、なんとマイナス10度びっくり

フジカやホットカーペットがあっても、寒いです。

あっという間に、幕が凍りつくので、子どもの落書き遊びぴよこ3


食事の準備ができたので、煮込みうどんで暖まります。ダッチオーブン


アヒージョも、お美味しく頂きますーアップ


そして、テント内の雪で冷やした、ビールで乾杯♪ぴよこ


ワインもーと思ってましたが、

寒いのでもう寝まーす(^^; PM9時就寝


黄色い星青い星星空が奇麗だったので、星空撮影黄色い星青い星

テントの上には、オリオン座が輝いていました♪黄色い星青い星





2月14日

あさひの時間に合わせて AM6時30分起床。

今日は天気が良くなりそうー♪晴れ


炊事等をのぞいてみるとーテヘッ

炊事棟の水が凍ってます。さすが―10度の世界。


食事を済ませて、8時頃には、家族そろって 場内をさんぽです。

さむーい土曜日の朝雪

場内を散歩する人たちもいなく

我が家だけでのんびりお散歩アップ


滑り台ぴよこ3


ツリーハウス間の渡り廊下

ハイジブランコで楽しんで♪


子供の遊んでいる間に、

ジェロニモの滝撮影カメラ

寒いけど全凍結する感じではないんですね・・・



最後に瞑想の小屋で記念撮影―♪

息子は妖怪ウォッチのポーズの様です。

ちょっとお散歩のつもりでしたが、沢山の遊具でのんびり楽しみましたニコニコ





さて・・・のんびりしすぎたかな。



目的のスノーハイキングにお出かけです♪


予定していた、浅間高原 到着してみると ほとんど雪がない・・・汗


ならば、もっと標高の高いところ

鬼押し出し園 付近まできました電球



浅間火山博物館があるところの駐車場にやってきました。

冬季閉鎖中で関係者以外立ち入り禁止のエリア・・・


まずは、事務所に様子をうかがいに・・・

”スノーシューで遊んでもいいですか? ”


”いいよー。ちょっと先にサイクリングコースがあるから

そこに行ってみたら―? でも責任はとれませんからね。”


”は、はい・・・ありがとうございます!!”


ということで、気兼ねなく遊べます


そして、装着完了♪

ドッペルギャンガーのスノーシューです。

MSRのスノーシューが購入したかったんですが、非常に高価(^^; 

MSR1つ分で、4つ買えるお手頃なものにしましたニコニコ


まずは、息子と二人で、雪上散歩開始―♪

積雪80cmくらいありそうな たくさんの積雪



ママと娘も準備が終わり、車から出てきました。

4人そろってスノーシューハイキングです。クラッカー


正面には浅間山が雄大な姿を見せてくれます。ニコニコ


さて、おすすめのされた サイクリングコースへ

いい感じー。 途中 鳥の鳴き声も聞こえてきます。


娘も頑張ります。


そして、息子は スノーシューで 無理して走って転んでます

そして、パパも転んでみたりして(笑)


もっと楽しんでいたいのですが

娘が手が冷たい・・・、足も冷たいって言いだしてきたので


退散です(^^;



先に進んでいた息子を呼び返し戻し―、帰ります。


娘は、もう歩けないというので、ママにおんぶ。ダウン


マイナス6度の雪上さんぽ、まだ3才の娘には厳しかったかぁ・・・

もっと防寒対策しないと。


1時間ちょっとの雪上さんぽでしたが、楽しめましたよー。

そして、浅間火山博物館の職員の方々、ありがとうございました♪

またいつか遊びに来させてください。


サイクリングコース、冬にはスノーシューコースとして最適な場所でした。

もし、スノーシューなどで訪れる方は、まずは事務所に向かってくださいー。ダッシュ




冷えた体を温めるためー、

嬬恋村の つつじの湯で ほっこり♨


キャンプ場からは遠いのですが、気持い温泉でした。娘も露天風呂好きになったみたいキラキラ



体が温まった後は、

もう一つのイベント。

北軽井沢観光協会の”炎のまつり” です。



4000本のローソクに点灯され

鳳凰がろうそくで映し出されています。



この後花火があるらしいので、

寒い中 30分待って見ます。



雪もひどくなってきた・・・(^^;

こんな真冬の中での、花火は始めてです。


そして、まってましたーぴよこ3

花火開始―♪


浅間山を形作った ナイアガラの滝


そして、噴火!

浅間山の 噴火を模した 花火です。


今日はバレンタインデー

こんなハートの花火も上がりましたよ。


キャンプ場内遊びに、スノーシュー、温泉、そして炎のまつり

盛りだくさんの土曜日でした。



2月15日 日曜日


次の日の朝、テントの上にも、積雪

車の上には8cm位積もってました。



雪はまだまだ止みそうにないので 降雪の中の撤収です。



撤収途中 ホットカーペットの熱で 雪が溶けて 凹んでました。10cm近く凹んでます。

そして、雪解け氷 滑りやすいので 軽アイゼン装着しての撤収でした。



さらに、雪中キャンプでの撤収 ペグ抜きが最も大変でした・・・(^^;


やっとのことで 撤収完了  すでに11時近かった(^^;




2泊3日の雪中キャンプ

初めてのスノーシューハイキング そして、初めての真冬の花火

北軽井沢を満喫できましたニコッ



さて、スノーシュー入手したばかりですがシーズンの残り僅か

あと一回、どこに出かけたいなー雪


おしまい。