2014年08月20日
十和田湖 途中で撤収 /東北キャンプ4日目
東北キャンプ4日目の朝
今日は朝から雨です
![雨 雨](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/013.gif)
予定なく、雨が止んだら十和田湖カヤックを楽しもう。
そう思ってました。
![汗 汗](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/020.gif)
朝からホタテ焼きです♪
青森はホタテの産地だそうで、5枚で400円と、関東ではありえない安さでした。
しかも、肉厚!
![食事 食事](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/038.gif)
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/030a.jpg)
醤油味だけですが、美味しいホタテをいただきました♪
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/030b.jpg)
・・・やみそうにありません
![タラ~ タラ~](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/021.gif)
天気予報を見ると、このままずっと雨
夜には雷雨もあるになるとか。。。
カヤックは、もうできそうにないです
![ダウン ダウン](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/025.gif)
どんどん風も強くなってきます(^_^;)
このまま、ここにキャンプは厳しそうなので、もう一泊の予定でしたが
急きょ撤収決定です
![電球 電球](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/065.gif)
車をテントに近付け、積み込みを始めます。
途中雨が強くなったり、風が強くなったりしてます
![汗 汗](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/020.gif)
湖畔サイト普段は気持ちいですが、
一度荒れると厳しいですね。
大きなランドロックを、強風の中で撤収
ランドロックとともに自分も飛ばされないか心配するくらいの強風です(^_^;)
さらに、撤収途中の強風
ポールが折れちゃう! ってヤバかったです。
何とかママと二人で撤収完了。
&そのあとカヤックも無事撤収
![ウワーン ウワーン](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/010.gif)
びしょぬれになったので、
こちらのシャワールームで汗を流します。
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/34_1.jpg)
キャンプ場を後にする前に、
施設内を撮影です。
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/35_1.jpg)
左奥の少し高いところに、管理棟はあります。その前に車を止めて受付します。
管理棟を左手に奥に進んでいきます。
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/36_1.jpg)
この先を進むとフリーサイト
右手には、カヌー体験クラブのカヌー倉庫
左に曲がって行くと、電源付の区画サイトです。
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/37a_1.jpg)
こちらは区画サイト10番。
区画の中では一番湖に近い場所です。
区画はそれほど大きくないですが、なんとかランドロックを張れそうな大きさです。
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/37b_1.jpg)
こちらは炊事棟
奥にはゴミ箱もあります。
さて、キャンプ場を後にし、十和田湖の観光の中心
休屋付近の、、乙女の像見学と十和田神社にお参りです
![雨 雨](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/013.gif)
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/37d.jpg)
お土産屋さんの駐車場に止め、湖畔の歩道を歩きます。
ここでも強風&強い雨です
![汗 汗](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/020.gif)
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/37e.jpg)
とりあえず、乙女の像を見て、記念撮影。
智恵子抄 (ちえこしょう)で有名な? 高村光太郎さんの作った像だそうです。
雨を逃れるべく、隣の十和田湖神社へ参拝です
![ニコッ ニコッ](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/001.gif)
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/38a.jpg)
大きな木々が生い茂っているその中に、鳥居があります。
さらに進んでおくと、
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/39_1.jpg)
こちらが十和田湖神社
ロケーションに神社のつくりと
パワースポットです
![ぴよこ3 ぴよこ3](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/071.gif)
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/39a.jpg)
キャンプ後半、
無事にたのしいキャンプができますようにー
![ハート ハート](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/016.gif)
さて、お祈りを終わり すでに1時過ぎ。
急きょ撤収でさて、今夜はどこに泊まろうか・・・
とりあえず、次の宿泊地付近を目指します。
途中八戸付近で寄った、コインランドリーです。
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/41.jpg)
”もう溜めなくていいんだよ!!洗濯物もストレスも!”
こんなふうに言われちゃうと入りずらい!(^^) (ママ談)
1泊でテント設営は大変なので
バンガロー、コテージ類をさがして・・・
見つけました!
こちらのケビン
実際は、夜到着なのです。
こちらは次の日の朝撮影写真
![カメラ カメラ](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/091.gif)
こちらは、名川チェリリン村内のケビン
当日PM4時過ぎに電話して、PM7時ごろまでに行きますー。
い、いまからですか?って感じの反応でしたが
急な連絡にも対応していただき助かりましたm(__)m
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/43.jpg)
ケビン内はこんな感じ
![ぴよこ3 ぴよこ3](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/071.gif)
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/44.jpg)
上下二階建ての畳
![キラキラ キラキラ](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/022.gif)
子供達は階段を上ったり下りたり楽しんでいました
![ぴよこ3 ぴよこ3](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/071.gif)
台所と、食器類もあります!(^^)
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/45.jpg)
シャワールームに
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/46.jpg)
掃除の行き届いたトイレ
![青い星 青い星](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/059.gif)
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/47.jpg)
ベランダには、
バーベキューもできちゃう広いウッドデッキもあります。
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/48.jpg)
こんな設備の整ったケビンが、
なんと6人まで泊れて9720円です!
(寝具だけは持ち込みかレンタルのようですがもちろん寝袋で(^_-)-☆zzz)
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/49.jpg)
隣のケビンはこんな感じ
![自然 自然](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/107.gif)
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/50.jpg)
子供達は・・・
扇風機とテレビでくつろいてます
![おうち おうち](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/035.gif)
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/51.jpg)
雨の日のキャンプ
![雨 雨](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/013.gif)
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/52.jpg)
長期キャンプの合間に、こんなケビン宿泊
携帯・カメラと充電満タン
自分たちもゆっくり睡眠できました(*^_^*)
さて、東北キャンプの5日目の朝
今日の岩手は天気は大丈夫そう
![晴れ 晴れ](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/011.gif)
![くもり くもり](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/012.gif)
岩手の海岸沿いへ向かいます! つづく・・・・
![車 車](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/027.gif)
そう、後日キャンプ場のブログを見たところ、
自分たちの設営して所の湖畔の木
![自然 自然](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/107.gif)
強風・嵐で倒れていたそうです・・・
![ビックリ ビックリ](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/008.gif)
2014年08月16日
青森ねぶた・奥入瀬 /東北キャンプ3日目
東北キャンプ3日目の朝
![晴れ 晴れ](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/011.gif)
十和田湖での最初の朝です。
いつもの平日は目覚めは悪いですが、
キャンプの朝だけ、いつも早起きです
![男の子ニコニコ 男の子ニコニコ](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/053.gif)
![汗 汗](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/020.gif)
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/001_4.jpg)
十和田湖の朝
やっぱり、湖畔サイトは気持ちいいですね。
静かな湖面です
![キラキラ キラキラ](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/022.gif)
トイレに行きながら少しサイト内を散歩♪
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/002_2.jpg)
こちらはキャンプ場内のちいさな岬です。
去年まではここにもテントが張れたようですが、
今年からは、こちらのエリアはテント&タープの設営禁止エリアです。
誰もが自由に遊べる共通エリアとするためだそうです。
大きな木がないので、のんびり星空観測できる場所だそうです
![青い星 青い星](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/059.gif)
さて、サイトに戻り
やっぱり早朝カヤック(*^_^*)
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/003_2.jpg)
長男も起きてきたので、誘いましたが・・・行かない(^_^;)断られ
パパ一人の湖上散歩です
![汗 汗](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/020.gif)
昨日は、半島の自然を楽しんだので、今日は宇樽部の浜辺のほうに行ってみます。
正面には、大きな観光船もありますので、近づいてみます。
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/004a_2.jpg)
途中、浅瀬に近づくと
こんな湧水が出ている場所がいっぱいあります
![ニコッ ニコッ](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/001.gif)
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/005_2.jpg)
ポコポコ 写真ではわかりずらいですが、
湧水のようです
![電球 電球](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/065.gif)
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/006_3.jpg)
大きな船に近づいてきました。
子ノ口(奥入瀬渓谷)~休屋(乙女の像)の場所までの連絡船
残念ながらいまはこのルートは運航していないので、出番を待っている船たちでした…
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/007_3.jpg)
サイトに戻ります。
月曜日なためか、
今日のサイト内はこんな感じ、テントが点々と張られています
![ドームテント ドームテント](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/088.gif)
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/008_1.jpg)
キャンプ場に戻り朝食を食べていると
カヌー体験の方々が通り過ぎて行きました。
さて、今日は8月4日月曜日
ちょっと足を延ばした青森市では
青森ねぶた祭りが開催されています
![クラッカー クラッカー](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/072.gif)
片道1時間30分ですが、青森まで出発です
![車 車](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/027.gif)
途中、十和田湖からの水でできる
奥入瀬(おいらせ)渓流を通ります。
一度は来てみたいと思っていました
![ドキッ ドキッ](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/005.gif)
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/010_2.jpg)
十和田湖からの水なので、
山奥の自然いっぱいのところにこんなに水が流れています。
滝や、
こんな瀬があります。
途中何度か車を停めて記念撮影
![カメラ カメラ](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/091.gif)
景色も水もとてもきれいです!
マイナスイオンに癒されました
![ぴよこ3 ぴよこ3](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/071.gif)
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/011_2.jpg)
奥入瀬渓流を後にし、
左手に八甲田山?を眺めながら
青森を目指します。
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/012_3.jpg)
青森市到着しました。
スーパーに寄ったり、コインランドリーによって
あと、青森市内の温泉につかり汗を流します♨
さて、めざす青森ねぶた会場へ出発。
指定の有料駐車場から、徒歩で15分。
娘は、花柄の浴衣。長男も甚平を着て、まつり会場に向かいます。
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/020_2.jpg)
どこで見たらいいのか分からず、会場の国道沿いをうろうろ(^_^;)
青森市市役所まえの通りにきたところで、
出番を待つねぶたを見つけました!!
しかも、ジバジャン&こまさんです。
ご存じ妖怪ウォッチの人気妖怪ですよね
![青い星 青い星](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/059.gif)
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/022.jpg)
どうせなら、近くに寄りたいな~
息子とともに、近くで写真撮ってよいですか~?!
いいよぉ、いいよぉー♪
![ぴよこ3 ぴよこ3](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/071.gif)
記念だからどうぞぉーと真正面で写真撮らせてもらいました。
本当は、こんなところまで入っちゃいけないようですが、
特別に入れてもらいました。
ありがとうございましたずら~m(__)m
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/023_2.jpg)
撮らせてもらったのは、こちらです。
息子も一緒に記念撮影。大喜びです!!
さて、どこで見ようかうろうろ。
結局この青森市役所前でみることにしました。
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/024_2.jpg)
そして、近くのコンビニでトイレの行列に並んでいるうちに・・・・
PM7時 ねぶた祭り 始まってしまいました(^_^;)
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/025_3.jpg)
ジバニャンの出発には何とか間に合いまいた。
近くの道路に座り込んで、ねぶた祭り観覧です
![ニコニコ ニコニコ](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/002.gif)
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/026_1.jpg)
ジバニャンもありましたが、こちらも東北電力ねぶた愛好会のねぶたです。
横9m×奥8m×高さ5m以内にねぶたが作られているそうです!すごい迫力
![キラキラ キラキラ](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/022.gif)
ねぶたの山車の後には、太鼓山車もついていきます。
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/027_1.jpg)
こちらは、藤本建設と書かれています。
こんな大きなたいこを見たのは初めてです。
前に3人、
後ろからも3人くらい 一つの太鼓を6人くらいで叩いています♪
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/029_1.jpg)
青森市PTA連合会もすごいですね~!
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/030_3.jpg)
こちらは、JAL,ダイハツ,JA いろんなスポンサーが付いているようです。
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/031_1.jpg)
雨が心配でしたが…
子供達も山車の掛け声に合わせて「ラッセラーラッセラー、ラセッラセッラッセラー」
と掛け声かけて楽しそうでした
![ぴよこ3 ぴよこ3](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/071.gif)
あまり全部見ていると、十和田湖まで帰るのに時間がかかりそうなので
早めに切り上げてもどります。
途中、ひときわにぎわいの ねぶたに出会いました。
ハネトの方々もたくさんいて、活気があります。
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/033_1.jpg)
その正体は・・・
こちら!
いつもお世話になってる クロネコさんです。
ハネトの人たちの掛け声・・・
ラッセラーラッセラー くろねこやまとの・・・たっきゅうびん!!
でみんな跳ねています。
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/034_2.jpg)
後に続いて登場したのは
こちらのねぶた。
大蛇と戦っているようすでしょうか、東北電力のねぶたも大きかったですが、
こちらも大きいねぶたです!見ごたえありました
![ニコニコ ニコニコ](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/002.gif)
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/035_1.jpg)
8時30分には、青森市をあとにし
十和田湖に戻ります。
こんな夜中に十和田湖に向かう車はほとんどないみたいで
動物をたくさん発見。
![ハムスター ハムスター](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/057.gif)
![ネコ ネコ](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/056.gif)
![汗 汗](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/020.gif)
タヌキ、足の長い猫 きっと山猫を2匹見かけました。
熊・・・には会いませんでした(^^;ホッ)
キャンプ場に到着したころには、すでに10時近く
そぉーっと テント横に車を止めて
![車 車](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/027.gif)
夢の中の子供達をテントに運び
この日は就寝しましたー(-_-)zzz
カヤック、奥入瀬、そして青森ねぶた祭りを楽しめた
東北3日目キャンプでした
![ぴよこ3 ぴよこ3](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/071.gif)
2014年08月15日
十和田湖カヤック /東北キャンプ2日目
8月3日日曜日
東北キャンプ2日目です。
バンガロー泊した、
岩手県北上市の憩いの森キャンプ場を後にして到着したのは
こちら、今回の目的地の青森 十和田湖です
発荷峠展望台(はっかとうげ)からの、十和田湖です
正面には八甲田山、
右の奥に見える御倉半島の付け根に、
今回3泊4日を予定しているキャンプ場があります♪
到着しました。宇樽部キャンプ場です
BEPALの”ほんとうに気持ちいキャンプ場100”にも選ばれています。
今回、東北キャンプ場の混雑具合が分からなかったので、
電源付のオートサイトを予約してましたが、
到着した8月3日の日曜日のお昼ごろ、湖畔のフリーサイトにはちょうど良い場所に空きがありました
お願いして電源サイトをキャンセルし、
急きょフリーサイトに切り替えです。(^_^;)
テント内で御座敷スタイルしながら、こんな近くの湖畔に設営できました☆
十和田湖でのおたのしみ
2台のカヤックも組み立て完了です。
湖上には、水上バイクや、動力船が行き来してたので、安全のためフラッグもつけました!
簡単なご飯をすませ、出廷です(*^_^*)
娘は、網を持って何か採りたいようです?!
パドルに持ち替え、湖上散歩♪
湖面の下には、たくさんの朽木が横たわっています。
本栖湖や中禅寺湖ではあまりない感じです。
長男が森の中にかわいいリスを発見しました
湖面の近くに来ていたのでお水を飲みに来ていたのかもしれません
とてもラッキーでした!
風も強くなってきたので、湖上散歩は終了です。
今回も、いつもの通り娘は寝ちゃっています(-_-)zzz
テントサイトに無事到着
上陸地もテントのすぐ横の小さな砂地からでした(^^)
カヤックで睡眠十分の娘
また網を持って虫取りです
キャンプ場、たくさんのトンボを追いかけてます。
遊び疲れて、キャンプ場の中にあるシャワーですませます。
子供達は、楽しみにしていた花火
就寝の間際、夜空にはいっぱいの星空でした
流れ星をさがして、長女は”ちょうちょ”になりたいって願ってました
東北キャンプ2日目でした(^-^)y