ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年06月02日

手賀沼でわいわいカヤック

2015年5月30日土曜日

よく晴れた土曜日。

ママ友の2家族とご一緒に、手賀沼でカヤックしてきました♪


ママ友の中で、カヤック??なにそれ?

そして、はやこと家は、毎週いないけど、

どこに出かけてんのよぉー的な話から、

急きょ実現しました!


我が家のカヤックプレゼン(^^;


我が家から30分ちょっと、気軽に遊びに行けるカヤックフィールドの手賀沼です。


いつもの通り、手賀沼親水広場からの出艇ですニコニコ


カヤック組み立て始めたところで、友達家族。


まずは、小学3年生と一緒に乗船しカヤックレクチャーぴよこ3


パドルの持ち方、手の動かし方に、旋回やバックの方法。子供は覚えるのが早いです☆


我が息子も、フジタカヌーで合流。

息子が漕ぐカヤックとの並走も初めて♪


今度は小学6年生のおねいちゃん。林間学校での経験もあり

スムーズですキラキラ


先ほど教えた息子君は、今度は一人でパドリング。



と、そんな感じでカヤック遊びをしていたところ

お隣にカヤックを出していた、手賀沼カヌークラブの方にお声掛けいただき

急きょ、我孫子市のビデオ撮影にご一緒させてもらうことになりました♪




今回は、我孫子市のシティープロモーション撮影でした♪


我が家含めてカヤック5艇


船からカヤックを撮影されたりカメラ

ドローンで空撮されたり♪

貴重な体験をさせてもらいました。

我が家がのカヌーが映ったビデオが、東京メトロで流れるかも♪


ということで、1時間ほどの撮影終了です♪


始めてカヤックに乗る子供たちつれて、行ったり来たり

疲れたけど楽しかったようです晴れ


ちなみにわが息子はドローン操作に興味しんしん、

娘は公園で遊んでいたようです。(^^;


おなかも空いてぺこぺこなので、お昼ご飯タイムですおにぎり



もうひと家族も途中で合流。


お昼ごはんは、おにぎりと

まるほのホットサンド。  

バナナチョコの”まるほ”サンドも好評だったかな電球


子供たちは、水遊び!



さて、午後はママ会カヤックです。

友達ママとその娘ちゃん。


もう一艇には、うちのママと、後から合流したママ

ママ3人、娘さん1人

女4人で、湖上散歩を楽しんでいたようです(^^)

ハスの葉っぱが茂っていてきれい青い星

お花は8月くらいかな?



自分は、娘と水遊び♪


最後は、子供会(^^)

男子供3人と、保護者としてママ上艇。



友達二人で乗るカヤック

ジャングルクルーズ気分で

楽しかったみたいぴよこ3


子供たちはもっと乗りたいーって言ってるけど、

風も出てきたので、ちょっと早めに終了です。


おつかれさまでしたークラッカー

みんなで撤収で、楽チンでした。


結局今日、わがやの娘はカヤックには1度も乗らず・・・

お兄ちゃんお姉ちゃんたちに遊んでもらって、ゴキゲンでした。


この後、

子供たちが公園で遊ぶ中 パパは日陰でゴロゴロ昼寝(==)zzz


ママたち3人はおしゃべりで楽しんでいたようです。


今回は突然の撮影会でびっくりし

近所のみんなでワイワイ カヤックあそびも 楽しい時間でした(*^_^*)





  


Posted by はやこと at 01:08Comments(10)手賀沼

2014年07月22日

手賀沼カヤック

7月20日 日曜日晴れ

3連休の中日、近所にある我孫子市-柏市にある、手賀沼まで遊びに行ってきましたニコニコ




今回、出廷した場所はここ。千葉県手賀沼親水広場です♪




この建物に中には、プラネタリウムがあったり、
水質の勉強ができたりしますぴよこ3

まずは、出廷場所の下見です。


ここなら出廷可能です。石積みしてあり、出廷しやすくなっています。

手賀沼にあるカヌークラブの皆様もここから出廷している場所のようで、
この日も着いた時には、皆さんパドリングしていたようです。
ヨットセーリングをしている方々もいます。




場所の下見が終わったら、
カヤック2艇を、運び込み組み立て開始。

公園なので、散歩やサイクリングを楽しむ人もたくさん。
カヤック組み立ては、かなり目立ってしまいます(^_^;)



アルフェックの組み立てに手こずり、30分強
汗だくです・・・。



そのころ、子供たちは公園内の水辺で、アメンボ捕まえたみたいですキラキラ





組み立て&そして湖畔へ移動完了です。




出廷☆
ママ、長女がフジタカヌー
パパ、長男がアルフェックです。




まず、向かったのはここ
蓮の群生地です。
60cm円くらいの蓮の葉っぱが浮かんでます(^^)



パドルで、ちょっと蓮葉をつついてみると、するすると水が逃げてきます。

テントもこれくらい撥水してほしいですビックリ

まだつぼみは見当たりませんでした汗


さて、次は 少し遠くに見えるあの橋

手賀大橋に向かいます。


近づいてきました♪

この橋、手賀沼の中央を4車線道路で渡している、大きな橋です。
全長415mだそうです。


上を見上げると、


橋の下はこんなになってます。
2001年掛け替えの橋のようで、まだは裏はきれいです。



橋を越えると、スワンボート。この日は、スワンボート乗船は 1組見かけました。
右奥に見えるのは、道の駅 しょうなん です。

と、湖面を見渡すと
ちょっと先に、パワーショベルがありますので、近づいてみました。



これ、船の上にパワーショベルが乗っかてます。
護岸工事途中でしょうか?


さて、風も強くなり、天気が悪化するといけないので、出廷場所に戻ります。

向かい風ですが、下り方向なので、帰りは楽ちんです青い星



ママパドリング♪ いつものごとく長女は夢の中(-_-)zzzキラキラ



また、手賀大橋をくぐり戻ります。



出廷場所が見えてきました♪

白鳥とそれを見学する人がたくさんいるので、
別の上陸場所を探してみます。



湖上に浮かぶ 河童の像に近づいてみます。
4体いろんなかっこをしています(面白いです!(^^)!)


ちょっと、進んだところに上陸。
無事上陸♪


ちょうど上陸したところに、芝生の広場がありました。
しかもちょっと木陰で
あまり目立たない場所です。




カヤック撤収完了。

駐車場までの途中、湖面にいた白鳥がいます。

かわいい・・・と長男思っていたのでしょう。
白鳥の目の前にどんどん進んでいくと・・・・ぴよこ3


がぁう!!
危なく噛まれるところでした・・・ぴよこ2
ここの白鳥、子育て中で気が立っているようです。



奥に見えるのが親白鳥
手間はは子供の白鳥です。

白鳥は遠目から観察しましょうガーン



パパがアルフェックを背負い、
ママはフジタカヌーアルピナ430を背負って駐車場に戻ります。
15kg程度なので、下の子より軽いから大丈夫って言ってます。

車の戻り荷物を詰め込み・・・
やっと一息。


オールフリーで乾杯♪


最後に、子供達は、水の館の下にある 水辺の広場にでちょっと遊びましたぴよこ3



水鉄砲や、足踏み噴水みたいなものがあります。
この後、長女は水の中に入ってずぶぬれ。
全身着替えて、家路につきましたぴよこ3タラ~


さて、次はどこに行くいこうかー
でも、遠征に向けて、船のメンテナンスもしなきゃ^^;

今回の手賀沼、気軽に楽しめる場所でした。
子供達はカヤックあとの、水遊びに大満足でしたクラッカー
  


Posted by はやこと at 22:30Comments(12)カヤック手賀沼