2014年07月22日
手賀沼カヤック
7月20日 日曜日![晴れ 晴れ](//blog.naturum.ne.jp/img/face/011.gif)
3連休の中日、近所にある我孫子市-柏市にある、手賀沼まで遊びに行ってきました![ニコニコ ニコニコ](//blog.naturum.ne.jp/img/face/002.gif)
![手賀沼カヤック 手賀沼カヤック](//img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/000a_1.jpg)
今回、出廷した場所はここ。千葉県手賀沼親水広場です♪
![手賀沼カヤック 手賀沼カヤック](//img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/001_3.jpg)
この建物に中には、プラネタリウムがあったり、
水質の勉強ができたりします![ぴよこ3 ぴよこ3](//blog.naturum.ne.jp/img/face/071.gif)
まずは、出廷場所の下見です。
![手賀沼カヤック 手賀沼カヤック](//img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/003_1.jpg)
ここなら出廷可能です。石積みしてあり、出廷しやすくなっています。
手賀沼にあるカヌークラブの皆様もここから出廷している場所のようで、
この日も着いた時には、皆さんパドリングしていたようです。
ヨットセーリングをしている方々もいます。
場所の下見が終わったら、
カヤック2艇を、運び込み組み立て開始。
公園なので、散歩やサイクリングを楽しむ人もたくさん。
カヤック組み立ては、かなり目立ってしまいます(^_^;)
![手賀沼カヤック 手賀沼カヤック](//img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/006_2.jpg)
アルフェックの組み立てに手こずり、30分強
汗だくです・・・。
![手賀沼カヤック 手賀沼カヤック](//img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/006a_1.jpg)
そのころ、子供たちは公園内の水辺で、アメンボ捕まえたみたいです![キラキラ キラキラ](//blog.naturum.ne.jp/img/face/022.gif)
![手賀沼カヤック 手賀沼カヤック](//img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/007_2.jpg)
組み立て&そして湖畔へ移動完了です。
![手賀沼カヤック 手賀沼カヤック](//img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/008ab.jpg)
出廷☆
ママ、長女がフジタカヌー
パパ、長男がアルフェックです。
![手賀沼カヤック 手賀沼カヤック](//img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/011_1.jpg)
まず、向かったのはここ
蓮の群生地です。
60cm円くらいの蓮の葉っぱが浮かんでます(^^)
![手賀沼カヤック 手賀沼カヤック](//img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/012_2.jpg)
パドルで、ちょっと蓮葉をつついてみると、するすると水が逃げてきます。
テントもこれくらい撥水してほしいです![ビックリ ビックリ](//blog.naturum.ne.jp/img/face/008.gif)
まだつぼみは見当たりませんでした![汗 汗](//blog.naturum.ne.jp/img/face/020.gif)
さて、次は 少し遠くに見えるあの橋
![手賀沼カヤック 手賀沼カヤック](//img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/013_2.jpg)
手賀大橋に向かいます。
近づいてきました♪
![手賀沼カヤック 手賀沼カヤック](//img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/015_3.jpg)
この橋、手賀沼の中央を4車線道路で渡している、大きな橋です。
全長415mだそうです。
![手賀沼カヤック 手賀沼カヤック](//img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/015a.jpg)
上を見上げると、
![手賀沼カヤック 手賀沼カヤック](//img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/016_1.jpg)
橋の下はこんなになってます。
2001年掛け替えの橋のようで、まだは裏はきれいです。
![手賀沼カヤック 手賀沼カヤック](//img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/017_1.jpg)
橋を越えると、スワンボート。この日は、スワンボート乗船は 1組見かけました。
右奥に見えるのは、道の駅 しょうなん です。
と、湖面を見渡すと
ちょっと先に、パワーショベルがありますので、近づいてみました。
![手賀沼カヤック 手賀沼カヤック](//img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/019_2.jpg)
これ、船の上にパワーショベルが乗っかてます。
護岸工事途中でしょうか?
さて、風も強くなり、天気が悪化するといけないので、出廷場所に戻ります。
向かい風ですが、下り方向なので、帰りは楽ちんです![青い星 青い星](//blog.naturum.ne.jp/img/face/059.gif)
![手賀沼カヤック 手賀沼カヤック](//img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/021_2.jpg)
ママパドリング♪ いつものごとく長女は夢の中(-_-)zzz![キラキラ キラキラ](//blog.naturum.ne.jp/img/face/022.gif)
![手賀沼カヤック 手賀沼カヤック](//img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/023_1.jpg)
また、手賀大橋をくぐり戻ります。
![手賀沼カヤック 手賀沼カヤック](//img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/024_1.jpg)
出廷場所が見えてきました♪
白鳥とそれを見学する人がたくさんいるので、
別の上陸場所を探してみます。
![手賀沼カヤック 手賀沼カヤック](//img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/025_2.jpg)
湖上に浮かぶ 河童の像に近づいてみます。
4体いろんなかっこをしています(面白いです!(^^)!)
![手賀沼カヤック 手賀沼カヤック](//img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/027.jpg)
ちょっと、進んだところに上陸。
無事上陸♪
ちょうど上陸したところに、芝生の広場がありました。
しかもちょっと木陰で
あまり目立たない場所です。
![手賀沼カヤック 手賀沼カヤック](//img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/028.jpg)
カヤック撤収完了。
駐車場までの途中、湖面にいた白鳥がいます。
かわいい・・・と長男思っていたのでしょう。
白鳥の目の前にどんどん進んでいくと・・・・![ぴよこ3 ぴよこ3](//blog.naturum.ne.jp/img/face/071.gif)
がぁう!!
危なく噛まれるところでした・・・![ぴよこ2 ぴよこ2](//blog.naturum.ne.jp/img/face/070.gif)
ここの白鳥、子育て中で気が立っているようです。
![手賀沼カヤック 手賀沼カヤック](//img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/029.jpg)
奥に見えるのが親白鳥
手間はは子供の白鳥です。
白鳥は遠目から観察しましょう![ガーン ガーン](//blog.naturum.ne.jp/img/face/007.gif)
![手賀沼カヤック 手賀沼カヤック](//img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/030_2.jpg)
パパがアルフェックを背負い、
ママはフジタカヌーアルピナ430を背負って駐車場に戻ります。
15kg程度なので、下の子より軽いから大丈夫って言ってます。
車の戻り荷物を詰め込み・・・
やっと一息。
![手賀沼カヤック 手賀沼カヤック](//img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/031.jpg)
オールフリーで乾杯♪
最後に、子供達は、水の館の下にある 水辺の広場にでちょっと遊びました![ぴよこ3 ぴよこ3](//blog.naturum.ne.jp/img/face/071.gif)
![手賀沼カヤック 手賀沼カヤック](//img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/034_1.jpg)
水鉄砲や、足踏み噴水みたいなものがあります。
この後、長女は水の中に入ってずぶぬれ。
全身着替えて、家路につきました![ぴよこ3 ぴよこ3](//blog.naturum.ne.jp/img/face/071.gif)
![タラ~ タラ~](//blog.naturum.ne.jp/img/face/021.gif)
さて、次はどこに行くいこうかー
でも、遠征に向けて、船のメンテナンスもしなきゃ^^;
今回の手賀沼、気軽に楽しめる場所でした。
子供達はカヤックあとの、水遊びに大満足でした![クラッカー クラッカー](//blog.naturum.ne.jp/img/face/072.gif)
![晴れ 晴れ](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/011.gif)
3連休の中日、近所にある我孫子市-柏市にある、手賀沼まで遊びに行ってきました
![ニコニコ ニコニコ](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/002.gif)
![手賀沼カヤック 手賀沼カヤック](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/000a_1.jpg)
今回、出廷した場所はここ。千葉県手賀沼親水広場です♪
![手賀沼カヤック 手賀沼カヤック](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/001_3.jpg)
この建物に中には、プラネタリウムがあったり、
水質の勉強ができたりします
![ぴよこ3 ぴよこ3](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/071.gif)
まずは、出廷場所の下見です。
![手賀沼カヤック 手賀沼カヤック](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/003_1.jpg)
ここなら出廷可能です。石積みしてあり、出廷しやすくなっています。
手賀沼にあるカヌークラブの皆様もここから出廷している場所のようで、
この日も着いた時には、皆さんパドリングしていたようです。
ヨットセーリングをしている方々もいます。
場所の下見が終わったら、
カヤック2艇を、運び込み組み立て開始。
公園なので、散歩やサイクリングを楽しむ人もたくさん。
カヤック組み立ては、かなり目立ってしまいます(^_^;)
![手賀沼カヤック 手賀沼カヤック](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/006_2.jpg)
アルフェックの組み立てに手こずり、30分強
汗だくです・・・。
![手賀沼カヤック 手賀沼カヤック](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/006a_1.jpg)
そのころ、子供たちは公園内の水辺で、アメンボ捕まえたみたいです
![キラキラ キラキラ](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/022.gif)
![手賀沼カヤック 手賀沼カヤック](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/007_2.jpg)
組み立て&そして湖畔へ移動完了です。
![手賀沼カヤック 手賀沼カヤック](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/008ab.jpg)
出廷☆
ママ、長女がフジタカヌー
パパ、長男がアルフェックです。
![手賀沼カヤック 手賀沼カヤック](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/011_1.jpg)
まず、向かったのはここ
蓮の群生地です。
60cm円くらいの蓮の葉っぱが浮かんでます(^^)
![手賀沼カヤック 手賀沼カヤック](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/012_2.jpg)
パドルで、ちょっと蓮葉をつついてみると、するすると水が逃げてきます。
テントもこれくらい撥水してほしいです
![ビックリ ビックリ](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/008.gif)
まだつぼみは見当たりませんでした
![汗 汗](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/020.gif)
さて、次は 少し遠くに見えるあの橋
![手賀沼カヤック 手賀沼カヤック](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/013_2.jpg)
手賀大橋に向かいます。
近づいてきました♪
![手賀沼カヤック 手賀沼カヤック](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/015_3.jpg)
この橋、手賀沼の中央を4車線道路で渡している、大きな橋です。
全長415mだそうです。
![手賀沼カヤック 手賀沼カヤック](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/015a.jpg)
上を見上げると、
![手賀沼カヤック 手賀沼カヤック](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/016_1.jpg)
橋の下はこんなになってます。
2001年掛け替えの橋のようで、まだは裏はきれいです。
![手賀沼カヤック 手賀沼カヤック](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/017_1.jpg)
橋を越えると、スワンボート。この日は、スワンボート乗船は 1組見かけました。
右奥に見えるのは、道の駅 しょうなん です。
と、湖面を見渡すと
ちょっと先に、パワーショベルがありますので、近づいてみました。
![手賀沼カヤック 手賀沼カヤック](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/019_2.jpg)
これ、船の上にパワーショベルが乗っかてます。
護岸工事途中でしょうか?
さて、風も強くなり、天気が悪化するといけないので、出廷場所に戻ります。
向かい風ですが、下り方向なので、帰りは楽ちんです
![青い星 青い星](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/059.gif)
![手賀沼カヤック 手賀沼カヤック](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/021_2.jpg)
ママパドリング♪ いつものごとく長女は夢の中(-_-)zzz
![キラキラ キラキラ](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/022.gif)
![手賀沼カヤック 手賀沼カヤック](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/023_1.jpg)
また、手賀大橋をくぐり戻ります。
![手賀沼カヤック 手賀沼カヤック](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/024_1.jpg)
出廷場所が見えてきました♪
白鳥とそれを見学する人がたくさんいるので、
別の上陸場所を探してみます。
![手賀沼カヤック 手賀沼カヤック](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/025_2.jpg)
湖上に浮かぶ 河童の像に近づいてみます。
4体いろんなかっこをしています(面白いです!(^^)!)
![手賀沼カヤック 手賀沼カヤック](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/027.jpg)
ちょっと、進んだところに上陸。
無事上陸♪
ちょうど上陸したところに、芝生の広場がありました。
しかもちょっと木陰で
あまり目立たない場所です。
![手賀沼カヤック 手賀沼カヤック](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/028.jpg)
カヤック撤収完了。
駐車場までの途中、湖面にいた白鳥がいます。
かわいい・・・と長男思っていたのでしょう。
白鳥の目の前にどんどん進んでいくと・・・・
![ぴよこ3 ぴよこ3](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/071.gif)
がぁう!!
危なく噛まれるところでした・・・
![ぴよこ2 ぴよこ2](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/070.gif)
ここの白鳥、子育て中で気が立っているようです。
![手賀沼カヤック 手賀沼カヤック](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/029.jpg)
奥に見えるのが親白鳥
手間はは子供の白鳥です。
白鳥は遠目から観察しましょう
![ガーン ガーン](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/007.gif)
![手賀沼カヤック 手賀沼カヤック](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/030_2.jpg)
パパがアルフェックを背負い、
ママはフジタカヌーアルピナ430を背負って駐車場に戻ります。
15kg程度なので、下の子より軽いから大丈夫って言ってます。
車の戻り荷物を詰め込み・・・
やっと一息。
![手賀沼カヤック 手賀沼カヤック](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/031.jpg)
オールフリーで乾杯♪
最後に、子供達は、水の館の下にある 水辺の広場にでちょっと遊びました
![ぴよこ3 ぴよこ3](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/071.gif)
![手賀沼カヤック 手賀沼カヤック](http://img01.naturum.ne.jp/usr/h/a/y/hayakoto/034_1.jpg)
水鉄砲や、足踏み噴水みたいなものがあります。
この後、長女は水の中に入ってずぶぬれ。
全身着替えて、家路につきました
![ぴよこ3 ぴよこ3](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/071.gif)
![タラ~ タラ~](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/021.gif)
さて、次はどこに行くいこうかー
でも、遠征に向けて、船のメンテナンスもしなきゃ^^;
今回の手賀沼、気軽に楽しめる場所でした。
子供達はカヤックあとの、水遊びに大満足でした
![クラッカー クラッカー](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/072.gif)
この記事へのコメント
こんばんは!
手賀沼もカヤックで行けるんですね!
カヤック=湖というイメージでした
もちろん、川や海も行くのは分かっていましたが・・・
娘さん、何時も寝ちゃうんですね(*^_^*)
気持ちいいんだろうな~
遠征、どこまで行っちゃうんですか?
手賀沼もカヤックで行けるんですね!
カヤック=湖というイメージでした
もちろん、川や海も行くのは分かっていましたが・・・
娘さん、何時も寝ちゃうんですね(*^_^*)
気持ちいいんだろうな~
遠征、どこまで行っちゃうんですか?
Posted by ゆめぱぱ
at 2014年07月22日 23:57
![ゆめぱぱ ゆめぱぱ](http://blog.naturum.ne.jp/img/usr_write.gif)
おはようございます(⌒‐⌒)♪
知ってる所見るとホッとしますね♪(笑)
いつも結構波があるイメージだったんですけど
特にユンボの方は…
カヤックもイケちゃうんですね♪
カヤックの可能性が果てしないですね~
コレはなんとか手に入れないと…(汗)
あそこの水遊び楽しいんですよね~
長女が小さい頃は良く行ってましたよ♪
当時は我孫子市民だったので( ̄∇ ̄*)ゞ(笑)
知ってる所見るとホッとしますね♪(笑)
いつも結構波があるイメージだったんですけど
特にユンボの方は…
カヤックもイケちゃうんですね♪
カヤックの可能性が果てしないですね~
コレはなんとか手に入れないと…(汗)
あそこの水遊び楽しいんですよね~
長女が小さい頃は良く行ってましたよ♪
当時は我孫子市民だったので( ̄∇ ̄*)ゞ(笑)
Posted by take54s
at 2014年07月23日 06:08
![take54s take54s](http://blog.naturum.ne.jp/img/usr_write.gif)
こんにちは(^-^)/
手賀沼に来てたんですね〜(^ ^)
やっているとこ見てみたかったです(>_<)
うちもほっくんとサイクリングしながらよく水の館に行きますよ!
うちはこの連休磐梯山登山とキャンプしてきました。
曽原湖ってとこでカヌーもしちゃいました(≧∇≦)
手賀沼は水が綺麗ではないとよく言われますが、手軽にやるならいいとこですよね(^ ^)
手賀沼に来てたんですね〜(^ ^)
やっているとこ見てみたかったです(>_<)
うちもほっくんとサイクリングしながらよく水の館に行きますよ!
うちはこの連休磐梯山登山とキャンプしてきました。
曽原湖ってとこでカヌーもしちゃいました(≧∇≦)
手賀沼は水が綺麗ではないとよく言われますが、手軽にやるならいいとこですよね(^ ^)
Posted by おかか at 2014年07月23日 10:48
こんにちは
ここも良い場所ですね~!近くならぜひ行ってみたいなぁ。
新艇アルピナの、夏空の中の下での涼しげなカラーがほんと良い感じ!
見てたら欲しくなってきましたよ((o(> <)o))うずうずっ
まぁ先立つ物がないので何時になることやらですが(笑)
ここも良い場所ですね~!近くならぜひ行ってみたいなぁ。
新艇アルピナの、夏空の中の下での涼しげなカラーがほんと良い感じ!
見てたら欲しくなってきましたよ((o(> <)o))うずうずっ
まぁ先立つ物がないので何時になることやらですが(笑)
Posted by ピンポン
at 2014年07月23日 17:14
![ピンポン ピンポン](http://blog.naturum.ne.jp/img/usr_write.gif)
ゆめぱぱさん
こんばんわ
沼もいけちゃいますよー
湖と沼の違いがよくわからなかったので
しらべてみました・・・
水深5m以下が沼、それ以上深いのは湖らしいです。
ということでー
カヤック遊びできちゃいます。
東北にいくよていですー♪
こんばんわ
沼もいけちゃいますよー
湖と沼の違いがよくわからなかったので
しらべてみました・・・
水深5m以下が沼、それ以上深いのは湖らしいです。
ということでー
カヤック遊びできちゃいます。
東北にいくよていですー♪
Posted by はやこと
at 2014年07月23日 21:55
![はやこと はやこと](http://blog.naturum.ne.jp/img/usr_write.gif)
take54sさん
こんばんわ。
我孫子市民だったこともあるんですねー。
ここの水遊び場たのしいですね。
カヤック遊びいいですよー。
そーしんさんみたいに江戸川だって
ダウンリバー出来ちゃうみたいですし、
逝っちゃってください。
こんばんわ。
我孫子市民だったこともあるんですねー。
ここの水遊び場たのしいですね。
カヤック遊びいいですよー。
そーしんさんみたいに江戸川だって
ダウンリバー出来ちゃうみたいですし、
逝っちゃってください。
Posted by はやこと
at 2014年07月23日 21:58
![はやこと はやこと](http://blog.naturum.ne.jp/img/usr_write.gif)
おかかさん
こんばんわ
組み立て姿を見られても・・・汗だくなので(^_^;)
磐梯山登山&カヤック&キャンプいいですねー
登山なんて、もう何年もしてないです
まずは、子供たち連れて
簡単ハイキングからできるかな。
こんばんわ
組み立て姿を見られても・・・汗だくなので(^_^;)
磐梯山登山&カヤック&キャンプいいですねー
登山なんて、もう何年もしてないです
まずは、子供たち連れて
簡単ハイキングからできるかな。
Posted by はやこと
at 2014年07月23日 22:08
![はやこと はやこと](http://blog.naturum.ne.jp/img/usr_write.gif)
ピンポンさん
こんばんわ
アルピナの色、ママ・長女が乗るといい感じです。
自分には似合わないかも(^_^;)
フジタカヌーも、バタフライカヤックスも
関西のお店みたいですしー
工房見に行けちゃいますね。
こんばんわ
アルピナの色、ママ・長女が乗るといい感じです。
自分には似合わないかも(^_^;)
フジタカヌーも、バタフライカヤックスも
関西のお店みたいですしー
工房見に行けちゃいますね。
Posted by はやこと
at 2014年07月23日 22:22
![はやこと はやこと](http://blog.naturum.ne.jp/img/usr_write.gif)
こんばんは!
手賀沼、どんな感じなんだろう…と思っていましたが
レポ大変参考になりました、有難うございますm(_ _)m
確か、手賀沼カヌークラブって有ったな〜
いつか行ってみようと思います(^^)
手賀沼、どんな感じなんだろう…と思っていましたが
レポ大変参考になりました、有難うございますm(_ _)m
確か、手賀沼カヌークラブって有ったな〜
いつか行ってみようと思います(^^)
Posted by studio ki
at 2014年07月26日 21:50
![studio ki studio ki](http://blog.naturum.ne.jp/img/usr_write.gif)
Studio Kiさん
こんばんわ
手賀沼も手軽に楽しむには良い場所ですよ。
今回は、まだ蓮の咲いていなかったけど
8月中旬ころには咲くのかな。
親水公園周辺は、あおこみたいのは見られませんでしたよ。
この手賀沼は、
手賀沼カヌークラブさんと、柏カヌークラブさんの
二つのカヌークラブがホームとしているみたいです。
こんばんわ
手賀沼も手軽に楽しむには良い場所ですよ。
今回は、まだ蓮の咲いていなかったけど
8月中旬ころには咲くのかな。
親水公園周辺は、あおこみたいのは見られませんでしたよ。
この手賀沼は、
手賀沼カヌークラブさんと、柏カヌークラブさんの
二つのカヌークラブがホームとしているみたいです。
Posted by はやこと
at 2014年07月28日 20:32
![はやこと はやこと](http://blog.naturum.ne.jp/img/usr_write.gif)
こんばんは~。
手賀沼・・・・よく北岸の道を車で走るので、一度は漕いでみたいと思っていました。(^^)
少し前は汚いというイメージでしたが、水質も改善され、普通の湖などと遜色無いですよね。♪
機会があったら行ってみようかな!☆
手賀沼・・・・よく北岸の道を車で走るので、一度は漕いでみたいと思っていました。(^^)
少し前は汚いというイメージでしたが、水質も改善され、普通の湖などと遜色無いですよね。♪
機会があったら行ってみようかな!☆
Posted by TORI PAPA
at 2014年07月31日 21:11
![TORI PAPA TORI PAPA](http://blog.naturum.ne.jp/img/usr_write.gif)
TORIPAPAさん
こんばんわ
いまはだいぶ水質改善されていると思いますよー。
自分の住む地域が、手賀沼の上流域
普段から気をつけないとと思わせてくれます。
手賀沼カヤックと
水の館内での水質の勉強、こどもにもよいですね。
こんばんわ
いまはだいぶ水質改善されていると思いますよー。
自分の住む地域が、手賀沼の上流域
普段から気をつけないとと思わせてくれます。
手賀沼カヤックと
水の館内での水質の勉強、こどもにもよいですね。
Posted by はやこと
at 2014年08月01日 20:32
![はやこと はやこと](http://blog.naturum.ne.jp/img/usr_write.gif)