2015年10月17日
ペットボトルのビンドウで魚とり
2015/10/17
今日の千葉は雨
夕方には曇り予報。
今日は 一日家で のんびり・・・
していられないので、
夕方の遊び用に、ペットボトルで工作開始。
ネットで”ペットボトル ビンドウ”で検索すると
たくさん作り方が公開されているんですね。
さて、雨が上がった夕方、
作った手作りビンドウをもって、子供たちと 近所の水路へ行ってきました。
練り餌さと、石を一緒に沈めて 10分。
おおぉ。投入初回から大漁です。
ほとんどモロコばかりだけど、横に線の入っていない魚も。
場所を変えたりしたけど、ほとんど同じような魚だけど、簡単に採れます。
自分は、のべ竿を出してみたけど釣れないです(^^;
秋の日没は早いなぁ。
あっという間に魚とり終了です。
曇ってた空も、きれいな夕焼けになっていました
ペットボトルで ビンドウ遊び
手軽なのに、子供たちも大喜びの遊びでした。
2014年09月29日
近所で魚釣り
2014年9月28日日曜日
2週連続でキャンプ&カヤックを楽しんだので
土曜日は用事があったり…今週はひさしぶりにのんびりです。
買い物ついでに、近所の川まで、魚つりに行ってきました
簡単な出来合いの仕掛けと、ミミズを購入し、現地到着!
娘は昼寝中なので(**)zzz
車を川に横付けできる小さな水路に到着です。
のどかな田園風景が続く場所、
すでに稲刈りも終わり、静かです。
水も少なく浅いせいか、釣り師のかたも少ないです。
田んぼや水路には、トンボも舞っています。
娘は昼寝中なので、息子とパパで釣りを始めます。
仕掛けと餌をつけて、先に息子に渡し、
さて自分の竿を準備しなきゃ・・・と
息子の一投目に、いきなりヒット!
小さいですがこんな魚がつれました!!
ヌマチチブと呼ばれるハゼ科の魚のようです。
通りかかったおじさんは、泥ハゼと呼んでいました
1匹目を釣り上げた息子。断然気合が入ってきました
気合入れすぎか、しばらく浮きは動かない…
パパも準備ができて ぽちょん。
数回場所を変え、パパもめでたく1匹ゲットです♪ 同じく ヌマチチブ
昼寝から目覚めた娘にも 竿を持たせてみたところ、
6cmくらいの大きめのヌマチチブをゲット
その後は、入れ食い!!
1分に1匹くらいのペースでしょうか。
次から次へと釣れます
パパも釣りをしたいのですが・・・
針はずしと餌付けで、大忙し
針外しと、餌付け、そして針外し、餌付け…(笑)
3歳の娘も、1人で竿を持ちどんどん釣り上げます。
今日の釣果 ヌマチチブ君オンリーですが(^^;;)17匹
1時間ちょっと、でこんなにつれて子供たちは大喜び!!
魚釣り楽しかったぁー♪ びくびくってー引くんだよぉー <娘
子供たち二人そろって、”おつかれサマー!”
秋分の日も過ぎ、秋真っ盛りになってきましたね
紅葉狩りはどこに行こうかなー。
おしまい。
2014年06月24日
カブトムシげっと♪
本日、今年初めての、かぶとむし ゲットしました。

会社帰りにちょっと寄り道したところ
道ばたに立つ大きな クヌギの木


去年もゲットできた場所です。
6月でまだ早いかなーと思いつつ、
ちょっとと寄り道。

ぶぅーん
虫が集まってる気配です。
懐中電灯もないので、よく見えないけど。
街灯に照らされた、
丸く大きなお尻が見えます。

えいぃ!!

ゲットしました、こちらのカブトムシくん。

家に帰ってさっそく、
昆虫ゼリーをあげてみます。

街灯だけだったんのでよくわからなかったけど、
大きな角に、体に傷も無く、良い形してます。

少し引っ張ってみても、
すぐにゼリーに戻ってしまいます。
木の樹液より、ずっとおいしいんだろうな。


カブトムシくん
美味しそうに食べてます。
明日の朝、 こどもたち 喜ぶだろうなぁー♪

でも、自分が一番うれしいかも

-------
次の日の朝、子供達は大喜びでしたよぉ
つよそぉ~ 、カブたろうって名前をつけようって♪
その2日後
こんどは、コクワガタのメスも捕獲してきました♪
この夏、あの木に通い詰めそうです。

2014年06月06日
下手賀沼でガサゴソ
ちょっと前ですが、
ガサガサして エビちゃんを捕獲してきました♪
いつものように100円ショップで手に入れた網です


ここの場所は、千葉県 下手賀沼に流れ込む川

川のすぐ隣の田んぼの用水路でガサゴソ楽しんできました


水路に水草が生えているので、ここなら田植えの時期でなくても水があるから
何かゲットできるはず

さっそく、長男とパパの二人でガサゴソ
エビを8匹、小魚を1匹ゲットしました

今回、エビなら気軽に飼えるかとお持ち帰りしました。
なぜだかお持ち帰り中に、小魚さんが行方不明。
エビさんに食べられたらしいです(^_^;)


水槽の中にはエビさん、小石君と、植物さんと一緒です

エビの名前は”スジエビ”と言うようです。
体が透き通って、ザリガニよりもずっとかわいい感じですが、
雑食でなんでも食べるそうです。

エビって、腹ひれで泳ぐんですね。
けっこう泳ぐんでびっくりです


ぷかぷか浮かぶ”金魚用のえさ”ををめがけて、
エビさんたち必死に水面まで泳ぎ、餌を確保しています


気軽にできる、ガサガサ、ガサゴソ
我が家の定番になってきています

エビと共存できる魚さん。少し大きめの魚がいいのか?
大きすぎると逆にエビさんが食べられちゃうか?
難しそうですね



2014年05月12日
坂田ヶ池総合公園でデイキャンプ
千葉県成田市にある
坂田ヶ池総合公園にデイキャンプに行ってきました。


アスレチックや、ローラー滑り台、そして大きなつり橋がある公園
デイキャンプだけでなく、宿泊キャンプも可能な公園です。

デイキャンプ代金750円を払い、
キャンプ場にヘキサを張って、簡単昼食をいただきます。


子供たちを見て、仲間に入りたそうでした。
昼食の後は、散歩。
ザリガニ釣りができそうな、田んぼの横の水路をみつけました。

ザリガニ釣りにさきいかをつるしてみたけど
うまく釣れず
網で ごぞごそ
ザリガニ、手長エビ、どじょう、フナ、モロコ、かじか

いろんな種類の生き物。
楽しい時間を過ごせました。