2015年04月05日
スカイツリーお花見カヤックとパナマ運河式体験
2015年4月4日土曜日 小雨~曇 (→
)
東京都 隅田川と荒川にはさまれた、江東区-墨田区
お花見しながらのスカイツリーカヤックに行ってきました。
いろんな方のブログを参考にして、
そして東京都建設局さんのウェブサイトで、通航ルールとマップを入手です。
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/kasen/guide/
さて、今回のカヤック出艇場所は
大島小松川公園駐車場横の、旧中川からです
カヤックツアーも何組も予定しているようで、何艇ものカヤックが並んでいたり、
ファルトカヤックを組み立てている人もたくさん。
天気いまいちにも関わらず、桜のこの日は、大盛況です♪
駐車場に到着したのは、8時30分
今日は長距離パドリングになる予定なので、早めに到着です。
この第一駐車場に停車。 出艇は、もみじ大橋と、さくら大橋の間から出発です。
さて、カヤックの組み立てです。
駐車場に到着したものの、雨が降ってきたので、高架下で組み立てさせてもらいました♪
2艇の組立完了。おやつと食事の積み込みも完了
ママ艇には、牽引用のロープを付けてみました。
雨が止んだのでトイレを済ませ、駐車場からカヤックを川岸に運びます。
準備完了♪ 桜とカヤックの前で記念撮影。
川岸は、カヤックが出しやすいように整備されています。
パパのカヤックには、周辺マップを装着(モンベルのマップケースM)
東京都建設局さんのマップは、川や橋の名前が書いてあってわかりやすい。
さて、両岸の桜を見ながら 出発です♪
今回の予定コース
旧中川→小名木川→扇橋閘門→大横川→扇橋閘門→横十間川→スカイツリー→北十間川→旧中川→戻り
の予定で ロングパドリングになります。
さて、小名木川の入り口付近
旧中川 川の駅では、 スカイダックの水面突入のタイミングに遭遇♪
大きき水しぶきあげる水陸両用バスにびっくり♪
さて、スカイダックの突入も終わり、安全が確保できたので
小名木川に入っていきます。
横に立ち並ぶマンションや家、信号機が見えたり、川沿いを散歩する人たち
初の都会の水路カヤック。不思議な感覚ですね。
水面には 桜の花びら たくさん
町並みや水面の花びらを楽しみながらゆっくり進みます。
わがやは子連れでのんびりの、
我が家は、多くのカヤッカーさんに追い越されていきます(^^;
ここは、クローバー橋
横十間川と小名木川のクロスする場所には、橋がXのかたちをする変わった橋がかけられています。
クローバーブリッジをさらに西に進んだ先には、
今回の見どころのひとつ
扇橋閘門(おおぎばしこうもん)です。
入り口付近には、先に行かれたカヤックがいっぱい信号待ち中。20分程度待っていたのかな。
きっと多くののブロガーさんがいるのかも。
さて、信号青になりました!
いっぱいの花びらのなか、赤い門の中へ入りますー。
カヤックが全部入り終わると、後ろの門が閉まります。
ここ扇橋閘門
パナマ運河方式で、水位を変化させて、水位の違う河川を行き来できる設備
東京都の運営設備のようで、通行費いらずで通過できます。
通過できる時間が決まっているので、帰りの時間も確認はわすれずに
前門も後門も閉められたところで、水位がどんどん上がっていきます。
この設備の説明も放送されます。
そして、干潮に近いこの時間でも、1.2mほど上昇
前門が開ひらきました。
ここから、大横川を南に進みます。
ここには、両岸に桜が咲き誇る、お花見カヤックができる場所です。
サクラ舞う中、子どもたちも気分よく
娘も
長男も、水鉄砲遊び
魚も飛び跳ねました。
とちゅう橋の上の人に話しかけられたりしてすすみますー♪
後ろを振り向くと、桜とスカイツリー 晴れていたら もっと素晴らしい景色のはずですね。
肌寒い気温ですが、気持いい景色に 息子もピース♪
さて、扇橋閘門に戻ります。
信号が青に変わるまでの間で、お昼タイムです。
100円朝マック×2個 これだけじゃちょっと物足りなかったなぁー(^^;
2回目の扇橋閘門
水位がどんどん下がっていく様子
こんな感じで写真が撮れました。左→右で水位が下がっているのわかりますよね。
さて、信号青になったので、また小名木川に戻って、
今度はスカイツリーを目指します。
横十間川を北に向かってます。
途中で、スカイツリーが見えたり見えなくなったり。
川の流れはほとんどないですが、流れと逆方向でパドリングが大変です。
ママ艇をロープで牽引しながら進みますー。
牽引は、2艇同じスピードですすめるので、家族2艇でのパドリングにはいいかも。
こんな場所にカヤックを停泊し、休憩されている方もいるようです。
そろそろトイレ休憩もしたいけど・・・(^^;
よい途中休憩場所をご存知の方、おしえてくださーい♪
途中、JR総武線下を通過。
息子の撮った写真。パドルと総武線の組み合わせの写真。
なんか不思議な感覚の写真が撮れました。
横十間川を北に、川の流れはほぼないですが、流れと逆方向なので、
パドリングが大変です
スカイツリーがだんだん大きくなってきました♪
ここまできて、北十間川に合流
今回の河川、あちらこちらにこんな標識があるんです。
船舶用の通航標識。
追い越し禁止、引き波禁止、船舶禁止(特定船以外)、東行き優先の4つの標識です。
こちらも、東京都建設局さんのウェブサイトでこれらの標識の意味が確認できます。
北十間川を西に進めば、東京スカイツリーです。
逆さスカイツリーのポイントに来ました。
もうちょっと手前で写真撮るべきでした・・・(^^;
やっとのことで、スカイツリーの真下まで到着です♪
これより先は進入禁止のかな。ブイが並んでいます。
ここから見上げると、
どーんと 東京スカイツリー
この付近で、最も低いポイントからの眺めです。
ゆっくりしたかったのですが、
強風が吹いてきたのと、多くの方の目線に早々に退散です。(^^;
白い桜もきれい。
いくつもの下をくぐりながらやっと旧中川に戻ってきました。
もみじ大橋とさくら大橋のオレンジ色の橋が 到着ポイントの目印になりますね。
戻ってきたところには、たくさんのカヤッカーの皆さん。
上陸完了♪
湖の浜辺とちがって、水位があるところでの上陸はいつも苦労します(^-^;
上陸―、とそして急いでトイレーです。(^^;
おなかすいたのでおやつをつまみながら
撤収完了です♪
さて、今回のルートは下の地図です。
総距離数 13.5kmの道のりでした。所要時間約4時間半。
我が家で今までで一番長い距離数だったでしょう(^^;
さて、今回のカヤック遊び
たくさんのサクラに、パナマ運河式の扇橋閘門、カヤックからの電車や街並み、スカイダック見学。
そして東京スカイツリー。
都会の川でないと体験できないものがたくさん見られました♪
自然の中も楽しいけど、たまにはこんな都会でのカヤックツーリングも面白いです。
さて、来週は、どんなそと遊びをしようかなー♪
カヤック遊び最高ですね〜^_^
とても楽しそうで、記事を見ているだけで
自分もカヤックに乗っている様な〜☆
川に信号とパナマ運河があるなんて
知りませんでした(^^;;
いいなーカヤック♩♩
![しゃあ しゃあ](http://blog.naturum.ne.jp/img/usr_write.gif)
コメントありがとうございますー♪
都会のカヤック、また自然の中と違った
たくさんの発見がありましたよ♪
カヤックは何歳になっても続けられるスポーツ
ぜひチャレンジしてみてください♪
![はやこと はやこと](http://blog.naturum.ne.jp/img/usr_write.gif)
あいにくのお天気でしたが、桜は楽しめたみたいですね。
わが家はキャンプ道具を整理して、物置だった部屋を次男の部屋に
改造してました(笑)
スカイツリー漕ぎは、夜も楽しそうですね。
まだ行ったことがないので、一度漕いでみたいなぁ
![そーしん そーしん](http://blog.naturum.ne.jp/img/usr_write.gif)
こんばんは。福岡堰に行くか悩んだんですけどねー
妻の判断でこちらになりました(笑)
中学生になれば、一部屋必要になるんですね。
我が家もいつか、倉庫部屋をかたずけないとな・・・
今回、カナディアンな方も何人か見かけましたよ。
危険な場所は無いので、
夜のライトアップされた、水上スカイツリーもたのしそう♪
![はやこと はやこと](http://blog.naturum.ne.jp/img/usr_write.gif)
カヤックでスカイツリーを眺めて
みたいですね〜(^O^)
でも我が家のインフレータブルではきついかな(^^;;
パナマ運河みたいのがあるんですね〜(゚o゚;;
ちょっとビックリです!
是非行ってみたいです(^O^)
こんばんはー
インフレータブルでもいけますよ!
この日も、4-5艇インフレータブルの方々とすれ違いましたよ。
風が少ない日を選びたいけど、
細い水路に入ると、
建物にさえぎられるか風が少ない感覚でしたよ。
公園からスカイツリーの往復だけなら
そんなに距離は無いですしね。ぜひー
![はやこと はやこと](http://blog.naturum.ne.jp/img/usr_write.gif)
スカイツリーの真下まで行けるんですね〜!
結構な道のりだけど、道中も色々あって都会の桜もこれまた新鮮です。
カヤックの時のトイレって悩みますよね(^^;;
![ピンポン ピンポン](http://blog.naturum.ne.jp/img/usr_write.gif)
私も昨年桜の季節にほぼ同じコースを行きました。
トイレは悩みますよね。そもそもまず上陸できる休憩場所がないし。
でも、横十間川に一か所ちょっと高い階段ですが上陸できる場所があって、そこにツアーのシーカヤックが沢山係留したあったので、我々も上陸しました。
上がるのは少し難儀しますが、横に公衆トイレもありました。
JR総武線を越えてすぐのところにあずま屋があるのが目印です。
今年も友人に誘われていたんですが月曜日の入学式に備え断念しました。
来年はまたチャレンジします♪
![まろぱぱ まろぱぱ](http://blog.naturum.ne.jp/img/usr_write.gif)
カヤックで、サクラにスカイツリーですか~
気持ち良さそうですね~♪
うちも、そろそろALLYを出したいところなんですが…
今一、チビ達が乗り気出ないんですよ~。(涙)
釣りを絡めれば行けるかな…
![kaiharu kaiharu](http://blog.naturum.ne.jp/img/usr_write.gif)
こんばんはー。そう最近スカイツリー周辺は
カヤックツアーとか盛んになって、
メジャーなコースになっているようです。
イメージより水がきれいで、気持ちよく漕げましたよ。
でも、トイレはギリギリでした(^^;
![はやこと はやこと](http://blog.naturum.ne.jp/img/usr_write.gif)
スカイツリーまで行くと、注目の的でしょうね(笑)
直ぐ下まで、カヤックで行けるなんてビックリです!
カヤックで都会の川・・・意外と新鮮?かも~
ただ、臭いとかは気にならないですか?
![ゆめぱぱ ゆめぱぱ](http://blog.naturum.ne.jp/img/usr_write.gif)
コメントありがとうございます。
そう、今回一番参考にさせてもらったブログは
まろぱぱさんのブログでした(笑)
そう、JR総武線のところのあずま屋ありました。
あそこで上陸すれば良かったんですねー
まろぱぱさんのブログにもちゃんと写真載ってましたね。
次回はそこで休憩してみます。
貴重な情報ありがとうございます。
そして、いまさらながらリンク貼らせてもらいます。
![はやこと はやこと](http://blog.naturum.ne.jp/img/usr_write.gif)
こんばんは。
今回はインフレータブルに、カナディアンにいろんなカヌーを見かけましたよ。
ALLYでもいけるはず。
ハゼも釣れるようで、
橋から釣り糸垂れている人もいましたね。
旧中川、横十間川、釣りで検索するとハゼの釣果Upみかけましたよ。
カヌー、スカイツリー&釣り でいってみてくださーい♪
![はやこと はやこと](http://blog.naturum.ne.jp/img/usr_write.gif)
こんばんはー コメントありがとうございます。
スカイツリーに向かう途中にも
たくさんの方に手を振ってもらいましたよ(^^;
臭いは、この時期だから、まだ大丈夫でしたね
これから暑くなってきたらやばそうな場所もありました。
![はやこと はやこと](http://blog.naturum.ne.jp/img/usr_write.gif)
スゴいですねえ。
パナマ運河(^^)
でも一番すごいのは娘さん載っけてる奥様ですね♪
ゴールの後スタート地点までどうやって戻るんですか?
![あにゃパパ あにゃパパ](http://blog.naturum.ne.jp/img/usr_write.gif)
こんばんはー
パナマ運河式おもしろかったです。
今回は流れがほとんどないので
スタート地点とゴール地点を
同じにぐるっと回ってこられましたよ。
普通の川なんかは、車2台以上で回送したり、電車移動だったします。
ちなみに、ママからは、
”今回は牽引があったからがんばれましたー”
と言ってます(笑)
![はやこと はやこと](http://blog.naturum.ne.jp/img/usr_write.gif)
![めい @流山 めい @流山](http://blog.naturum.ne.jp/img/usr_write.gif)
実際にスカイツリーまで行ったことはないですね。
風が強そうでちょっと尻込みしています(^^;
都会の水路を漕ぐのっていつもと違って面白そうです。
見所盛りだくさんですね。
こんばんはー
例年この時期はまだカヤック遊びしていなかったんですけど
今年は始めて、花見カヤックしてみました♪
この時期、桜のほかにも花が沢山咲いていていい感じでしたよ。
でも、こんなに注目されるのも初めてだったかも・・・(^^;
![はやこと はやこと](http://blog.naturum.ne.jp/img/usr_write.gif)
こんばんは
スカイツリーのすぐ下と、南北に流れる横十間川あたりは
大変な時ありそうですが、
それ以外は住宅に遮られて、大丈夫そうでしたよ。
夜は風止むこと多いですし、
やっぱりナイトツーリングでしょうかー!?(笑)
![はやこと はやこと](http://blog.naturum.ne.jp/img/usr_write.gif)
今回は都内ですか(^ ^)
うちもこの前の週末にデビューしようと思っていたのですが、天気が良くなかったので断念しました(>_<)
スカイツリーまでカヤックで行く人はいろんなブログを見てしっていたのですが、すごく楽しそうですね!
水位の変わる水門とかわくわくしそう(^ ^)
うちもいつか行ってみたいな。
でもトイレがないのがきついですねf^_^;)
今週末も天気が微妙だしいつデビューできることやらf^_^;)
![おかか おかか](http://blog.naturum.ne.jp/img/usr_write.gif)
こんばんは。
スカイツリーの往復だけだったら
それほど距離がないし、気軽に行けそうですよ。
欲張って、スカイツリーと、扇橋閘門の両方行ったので
大変だったかも(^^;
今週末も天気が微妙ですね日曜日なら大丈夫そうかも!?
デビュー楽しみですねー
![はやこと はやこと](http://blog.naturum.ne.jp/img/usr_write.gif)
カヤックはやったことがないのですが・・
水辺にうかぶサクラなどみて、たのしそう!と思いコメントのこさせてください
アウトドアはこれから目覚めていく予定なので笑またのぞきにきます、突然失礼しました!
コメントありがとうございます♪
キャンプもそうですが
カヤックは、日常とは違う感覚に浸れますよ。
キャンプ場にはカヤックやカヌー体験できる場所もあったりしますので、
チャレンジしてみてください♪
気軽にコメントいただけると嬉しいです。
これからよろしくお願いします。
![はやこと はやこと](http://blog.naturum.ne.jp/img/usr_write.gif)
スカイツリーカヤックだったんですね。(^^)
自分もはやことさんと同じコースで開業3日前に行きました!♪
当時はカヤックの人も少なくて良かったですよ。
閘門、面白いですよね!
また行きたいなぁー!☆
![TORI PAPA TORI PAPA](http://blog.naturum.ne.jp/img/usr_write.gif)
こんばんは。
TORIPAPAさんもスカイツリー行ったと聞いていたので
もちろん行く前にブログチェックさせてもらってましたよ。
ありがとうござます。
いまは、有名なカヤックフィールドになっていますね。
そして、扇橋閘門は楽しいですよね♪
今度は、別の都内の川にも行ってみたくなりましたよ。