2015年02月03日
野田で凧揚げ&初張り
2015年2月1日 日曜日
今日は久しぶりに家族でお出かけ
野田の公園まで 行ってきました ♪
この日も冬らしく風が強いので、 凧揚げ です
娘はアンパンマン、長男はワンピースの凧。
この日も、北風ですが、
公園の隣の林に遮られ 風向き・風力 あまり安定しないです
うまく揚がってる―!!と思ったら
急降下
何度か墜落しながらも、たかーくまで揚がりました
そしてー。 ぷちっ!
凧の結び目の穴が切れました。(^^;
息子は、頑張って追いかけ回収―♪
結びなおしてまた遊んでました。
今度 補強しないと―。
いっぽう、娘は、凧上げと言うと 走るものだと思っているみたい(^^;
風でよく揚がってるのに、走っています。
まあ、楽しそうだからいいかぁ
そして・・・・
パパは 設営開始―♪
前日、格安で手に入れた こちらのテント。
2013年モデルMSRのHOOP
展示品だったので、4.5万円のものが1万円でした
ソロや、子どもとのDUOに使えるはず
そして、もうひとつ買い増しすれば、
4人での山テント泊にも使えるかな
では、設営開始♪
まずは、6か所ペグダウン
フレームを通して立ち上げると。
簡単にテント立ち上げられます。
そしてフライシートをかぶせて、前後2か所をペグダウンして完成。
設営完了♪
そして、パパが入る前に…
子どもたちに占領されました(^^;
メッシュの部分からのぞいているのに・・・入れてくれません(^^;
飽きてきたのか 息子が凧上げを再開したので、
やっとパパもテント内に入れてくれました(^^;
縦の長さが、2.4mとかなり長いテントなので、
頭や足がテントに当たることは無いですね。
二人用テントだけどなかなかひろい
さて、サクッと 撤収完了 ♪
公園には、モクレン?
”木の先に白いものが付いてるー ” って娘が発見!
よくみると・・・
もう、こんな芽が大きくなっています。
すぐ春になりそうな気配です
ということで、野田の公園での、凧揚げ&初張りでした。
久しぶりの、外出。
子どもも大人も 体力減って、
2時間ちょっとの野田公園でしたが、大分疲れちゃった
帰りは、柏の葉モンベルで、テント用の張り綱を購入して帰りました♪
ここのところ、家にこもっていた我が家
来週は、少しは体力つけられる遊びがしたいなー
2014年04月27日
いつもの公園でデイキャンプ
2014年4月27日
土曜日は実家まで用事があったので、出撃できず
天気がいいのでいつもの公園まで遊びに行ってきました。
さすがGW いつもの芝生の原っぱは人がたくさん
駐車場も満車で誘導員さんが出ているほどでした!
隅っこの桜の木の下に、デイキャンプ仕様でを設営
久しぶりに取り出した、ヘキサタープ
木の影がタープに、気持ちいい。
お肉を焼き焼きし、
新じゃがいもが焼きあがるまで待つことに
ひさしぶりに、取り出したヨーレイカのテント
だいぶねんきが入ってます。
それもそのはず、もともと、人から譲り受けたテント。
このテントで、南米 パタゴニアを旅していたそうです
娘は、100均で購入した、
かざぐるまで遊んでます
そのあと、パパはヨーレイカのテントの中でひと眠り(-_-)zzz
あ、すっかり忘れてた、新じゃがいも。
いまも、アルミホイルに包まれたままです。。。。(^_^;)
明日食べることになりそうです
いい天気の 公園。
気持ちよいお昼寝できました。(*^_^*)
2014年04月15日
部分月食と満月観測
こんばんはー
今日4月15日は、部分月食。
月食が見たいと家族にせがまれ
急きょ 見晴らしの良い、川沿いまで行ってきました。
出発が遅く、到着したときにはすでに月が昇り始めてました。
”部分月食”は終わり、地球の影の半分がかかっている、”半影月食” を双眼鏡で観測。
うっすらの影ですが、子供達は月が欠けていると、喜んでます。
せっせと、望遠鏡&カメラのと準備している間に、半影月食も終了♪
本日の月食直後の”満月”です。
さっきまでは、ウサギの耳当たりがもっと暗かったんです(^_^;)
月食終わりましたが、みなさんお月見いかがですか?
2014年04月07日
野田スポーツ公園でお花見
2014年4月5日
今週は、念願のお花見ができるー♪ \(^o^)/
と意気込んでいたものの、娘が風邪ぎみ 咳き込んでいます…
ということで、
今週は、簡単 お花見デイキャンプとなりました
場所は、 千葉 野田市スポーツ公園です。
到着したの午後3時。
簡単設営のタープを張って、お花見。
コールマンのコージーチェアにゆったり~
子供達はタープの中でゴロゴロ&おやつ
この日は、桜も散り始め、絶好のお花見キャンプ日和。
足元に桜
頭上にも桜
あっという間の1時間でしたが、
おやつをつまんで、のんびり♪ お花見
帰りにパチリ
この日は、多くの方がお花見中のようです。
ピルツ23、ランドロックに、トルテュ 、他にもたくさんのテント
夜桜を見ながら、焚火とお酒 したかったな~
北へ遠出すれば、まだまだお花見キャンプできるかなー。
でも、南にいけば、春キャンプ
来週は、どっちに行くか迷います。
2014年03月24日
宙キャンプ in野田の某公園
3月22日~3月23日
千葉県内の某公園に、宙キャンプ
してきました。
茨城の 城里ふれあいの里キャンプ場で初めて見た大型望遠鏡にみせられ
わがやの宇宙熱がヒートアップ。
とうとう買ってしまった望遠鏡。
今回の目的は、宙。 ゆっくり準備し3時過ぎ到着♪
テントの設営をすませー。
望遠鏡も準備OK!
VIXEN Polte(ポルテ) A80Mf
初心者用の望遠鏡で、 消費税UP前の駆け込み購入です(^_^;)
空も暗くなり、頭上に明るく光る星 ”木星” 発見!
米粒ほどの大きさですが、木星には、はっきり縞々模様が見えました。
そのあと、オリオン座の大星雲??あまりよく見れません。
8時には雲に覆われて観測終了・・・
焚火の用意もないので・・・(^_^;) 10時には就寝。
次の朝、雲はすっかりなくなり、月が出てたので
月のクレーター観測。
朝方でも十分観測できますね。
長男も、月のクレータを見て感動♪
今回のキャンプ、
木星と、月どっちも観測できて満足。
朝食をすませた後は、公園内を散歩♪
広くて気持ちいいですよねー。
公園の土手沿いには桜
公園の隅にも、薪ストーブINのきゃんぱーもいらっしゃいました。
最後は、こどもたちはやっぱりこの遊具であそんで、
自分もいっしょに滑って。
午前中には、帰路につきました。
今回ミッションの”宙キャンプ”達成です。
広くて何にもないこの公園。
気軽な宙キャンプにも最適でした。
次はお花見&宙キャンプしたいなぁ